フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 577 件☆

エールとラガーって何が違うの??

ビールの種類で時折耳にするエールとラガーとは何が違うのかご説明。
1310 view
2020-09-29 04:04:46

ビールの発酵方法で区別

時折耳にするビールの種別でエールとラガー。
ブランドとかメーカー名でなく、その作り方で種類が分かれております。

エールとは

エール(英: Ale)は、ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、酵母を常温で短期間で発酵させ、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出したビールのスタイルである。

エールのほとんどは、ホップを使用する。ホップはビールの保存を助け、苦味と香りを与えて麦芽の甘味とバランスを取る。ビールの他のスタイルはラガーであり、下面発酵である。
一般に、上面発酵のほうが醸造は容易である。19世紀以降にラガーが爆発的に普及するまでは、ビールといえばエールであった。また、東洋より茶が入る以前のイギリスでは、ホップを用いないエールが水とならんで最も日常的に飲まれた飲料であったとみられる。当時のイギリスの庶民にとってワインやサイダー(リンゴ酒)は日常の飲料ではなかった(これらは高価であったのと同時に、貴族などの上流階級の者達が独占していた事も要因だった)。
現代のエールは、使用する酵母の株と発酵温度で一般に定義される。エールは通常上面発酵で醸造されるが、フラーズ (Fullers) および Welton を含む多くのイギリスの醸造所では、上面発酵の特性が顕著でないエール酵母株を使用する。エールを区別する重要な要素は、発酵が高温であり、ラガーより早く発酵することである。
エールは、通常 15?24℃ (60?75°F) で発酵する。この温度で、酵母は大量のエステルおよび付随する風味と香りを生成し、結果として「フルーティー」な生成物となり、リンゴ、洋ナシ、パイナップル、バナナ、スモモ、またはプルーンに似た香りとなる。典型的なエールは、ラガーよりも甘味があり、コクがある。

ラガーとは

ラガー(ドイツ語: Lager)は、下面発酵で醸造されるビールのスタイル。日本におけるビールの分類では「貯蔵工程で熟成させたビール」のことで「ビールの表示に関する公正競争規約及び施行規則・第4条」によって定義されている。一般に切れのよい苦みとなめらかでマイルドな味わいを持つ。下面発酵で醸造されるビールをラガーと呼ぶのに対し、上面発酵で醸造されるビールはエールと呼ぶ。
原料に麦芽を使用し、二糖類(メリビオース)を発酵に利用するサッカロマイセス・カールスベルゲンシス (Saccharomyces carlsbergensis) という酵母を用い、低温(10℃以下)で熟成させながら比較的長時間の発酵を行う。酵母が最終的に下層に沈み込むため、下面発酵と呼ばれる。なお、1984年にサッカロマイセス・カールスベルゲンシスは1982年にサッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces cerevisiae) として分類され分類学上の差は無くなった。近年のゲノム解析の結果、ラガービールに用いられる酵母は、Saccharomyces cerevisiaeとSaccharomyces eubayanusの自然交雑の結果生じたSaccharomyces pastorianusであるとされている。
元々は、ドイツ・バイエルン地方のローカルなビールであった。この地方の水は軟水のため、硬水でなければ酵母が活動しにくいエールビールを作ることは困難だったが、土地の醸造師たちは、軟水でも低温下で活動する酵母の存在に気づき、特殊な製法でビールを醸造するようになった。秋の終わりにビール樽を洞窟の中で氷と共に貯蔵し、翌年の春に取り出すのである。この貯蔵(=ドイツ語で、「ラガー」:Lager。動詞形ならlagern)されたビールをラガービールと呼んだ。19世紀以降、冷却機などの設備が発明されると、瞬く間に世界中に普及し、それまで主流だったエールを凌ぎ、ビールの主流となった。

生産には冷却機など大規模な設備が必要とされるが、低温なので雑菌が繁殖しにくく大量に生産することが可能であるため、大資本が生産に参入し、現代では日本を含め世界の大ビールメーカのほとんどがラガービールを生産し、世界のビール生産量の大部分をこれが占める。

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
ビールの種類で時折耳にするエールとラガーとは何が違うのかご説明。
view 1310
2020-09-29 04:04:46

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2013-06-24
その真っ黒な色合い、ほろ苦い味から、ファンも多い黒ビールの解説。


グルメ  > 
2015-11-08
日本で独自に進化し作られてきた、米を用いた醸造酒の一種である日本酒のご紹介。


グルメ  > 
2015-03-02
沖縄県の名産蒸留酒のひとつで、独特な風味で濃厚、強烈な泡盛(あわもり)の紹介まとめです。


グルメ  > 
2016-02-10
ちょっと大人なバレンタインデーを飾ってくれる飲み物に最適な、甘くておいしい高級チョコレートリキュールの数々のご紹介です。


グルメ  > 
2014-02-12
濃いアルコール度数のため、若者にはなかなか広まっていないが高級洋酒として人気は高いウイスキーのご紹介。


グルメ  > 
2013-12-13
珍しい紅茶リキュールのティフィン、それを用いたおいしいカクテルや料理・デザートのご紹介。


グルメ  > 
2016-01-22
今や人気で原酒不足とまで言われる国産でも良品の出ている洋酒のウイスキー紹介まとめです。


グルメ  > 
2015-10-30
とてもお酒になるとは思えない原料から作られる珍しい焼酎の紹介です。


グルメ  > 
2015-11-11
甘くて広く人気のコーヒーリキュールのカルーアの紹介です。


グルメ  > 
2015-07-21
埼玉県は川越で作られる名産地ビールのひとつ、コエドビールの特集。


グルメ  >