フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 600 件☆

肉と卵の旨味の融合☆すき焼き

肉と各種野菜を濃いめの汁で煮て、溶き卵で食べる昔からごちそうとされる鍋料理、すき焼きのご紹介。
1338 view
2022-11-07 05:09:00

すき焼きとは

すき焼き(鋤焼・銚焼、すきやき、英語: Sukiyaki)は、食肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理である。調味料は醤油・砂糖・酒・みりんなど、またそれらをあらかじめ合わせた割下が使用される。

一般的なすき焼きには薄切りにした牛肉が用いられ、ネギ・ハクサイ・シュンギク・シイタケ・焼き豆腐・コンニャク・シラタキ・麩などの具材(ザクと呼ぶ)が添えられる。溶いた生の鶏卵をからめて食べることが多い。砂糖と醤油を用いた甘辛い味付けの料理の総称として「すき焼き風」という呼称も用いられ、牛丼チェーン店などにおいては「牛すき鍋」あるいは「牛鍋」という名を使用した類似料理を提供している。

また、鳥すき(鶏すき)・豚すき・魚すき・蟹すき・うどんすきなど、牛肉以外の材料を使用したものについては「~すき」と呼ぶこともあるが、調理法や味付けはそれぞれ異なっている。
すき焼きは、日本国内各地方でその調理法に違いが見られる。使用する野菜も、地方や家庭によってはモヤシを入れたりジャガイモを入れたりと様々である。

現代では基本的に煮るすき焼きである。東京・横浜、京都、大阪・神戸で共通することは、まず最初に火にかけたすき焼き鍋に牛脂を引いて、牛肉の一部を焼くなり煮焼きするなりし、 味をつけ食べる。その後に野菜や豆腐などの具材を加えて牛肉と一緒に煮込んでいくということ。違いは、味付けを東京・横浜は割下を用い、京都では砂糖(主にザラメ)と割下を用い、大阪・神戸では砂糖、醤油、出汁を用いる点と細かい具材の違いである。 牛肉以外では焼くすき焼きが残っている。合鴨のすき焼きを出す明治5年創業の東京日本橋の鳥安などである。最初から最後まで焼くので鉄鍋には醤油や出汁、割下などの水分を入れず、焼いた肉や野菜をつけダレのおろし醤油で食べる。
北海道、東北地方、北関東、新潟県などでは、牛肉ではなく豚肉を使う地域があり、牛肉を使ったすき焼きを「牛すき焼き」と呼んで区別する店や地域がある。

滋賀県や愛知県などでは鶏肉を使用するスタイルもある。愛知県の尾張地方では鶏肉で作るすき焼きを「ひきずり」として区別することがあるが、牛肉などを含めたすき焼き全般を「ひきずり」と呼ぶ場合もある。滋賀県の琵琶湖沿岸(とりわけ漁港のある周辺エリア)ではすき焼き風の味付けの鍋料理を「じゅんじゅん」と称し(具の煮える音に由来)、牛肉や鶏肉のほか、ウナギ、イサザ、ナマズ、コイなどの湖魚や川魚を使うこともある。また大阪府では、魚介類を使った「魚すき」または「沖すき」が郷土料理として親しまれている。 高知県では鯨肉を使用する鯨のすき焼きも一般的である。

気候や歴史的な経緯により鍋料理の文化が存在しない沖縄県では、すき焼きはフライパンで調理する皿盛りの煮付け料理、あるいは砂糖醤油味の肉野菜炒めとして認識されている。使用する野菜もキャベツやレタス、青菜やニンジンなど自由度が高く、大衆食堂の定番メニューとして生卵や目玉焼きを中央に載せて提供される。またしらたきではなくはるさめが用いられる例が多く、食べる際にマーガリンを加えたり、沖縄本島中部ではタバスコに代表されるホットソースをかけて食べる習慣もある。

評判・人気

地域ごとに特色ある食べ方、調理法もありますが、どこでも肉を使った「ごちそう」扱いされていることが多いです。
特に今ほどグルメ情報のあふれていなかった昭和の時代などでは家庭で食べられる豪華な料理、の位置づけでした。

おいしそうなすき焼き動画の数々

参考サイト

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
肉と各種野菜を濃いめの汁で煮て、溶き卵で食べる昔からごちそうとされる鍋料理、すき焼きのご紹介。
view 1338
2022-11-07 05:09:00
唐辛子を使った韓国の鍋料理の総称で、日本にも入ってきておいしい鍋料理として定着しているチゲのご紹介。
view 1128
2022-02-09 05:40:28
真の豆腐好き、大根おろし好きにはたまらない、大量の大根おろしを入れた鍋の、雪鍋(みぞれ鍋とも)の紹介まとめです。
view 1036
2022-08-13 04:59:08

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-07-19
大人から子供までみんな大好き、体あったまる汁物でありながら、いまだにごはんにかけるかどうか二極に分かれるクリームシチューのご紹介。


グルメ  > 
2018-11-07
じゃがいもと豚骨で作る辛うま鍋のカムジャタンの紹介まとめです。


グルメ  > 
2018-11-09
牛肉を入れた鍋を溶き卵で食べるおいしいすき焼き紹介まとめです。


グルメ  > 
2015-11-21
日本で冬場に食べられる料理の代表格と言ってもよいのが、卓上で鍋を加熱して、様々な具材で楽しむ、鍋料理グルメです。そんな日本の味、鍋料理をご紹介。


グルメ  > 
2014-02-12
冬だけじゃなく、ホルモン好きには通年ウケている、おいしい鍋料理のモツ鍋。


グルメ  > 
2015-11-14
ひき肉などをキャベツで包んでじっくり煮込むおいしいロールキャベツのご紹介。


グルメ  > 
2014-12-29
高級イメージの強いフランス料理の一種でありながらお安く作れて家庭的な煮込み料理のポトフの紹介まとめです。


グルメ  > 
2018-11-07
韓国料理の定番鍋料理のひとつで、豚の背骨のうまみたっぷりスープで煮たじゃがいものおいしい鍋、カムジャタンのご紹介。


グルメ  > 
2015-09-28
フレンチの家庭料理で代表的なポトフのご紹介。


グルメ  > 
2018-11-06
豚の背骨でとる最高のスープにじゃがいもを入れたおいしくてたまらない鍋料理カムジャタンのご紹介。


グルメ  >