チーズの至高の芸術ブルーチーズ
![]() |
なんと青かびを生やすことで旨味を出した驚きの技術のチーズ、ブルーチーズの紹介です。
1738 view
2022-07-25 21:11:47
|

カマンベールのようなシロカビ(ペニシリウム・カメンベルティ、Penicillium camemberti)熟成タイプのナチュラルチーズと違い、アオカビ(ゴルゴンゾーラではPenicillium galaucum等、ロックフォール、スティルトンではPenicillium roqueforti)を使い、表面ではなく内部にカビを繁殖させる。 カビの生育のためには空気が必要なので、カード(凝乳)を圧縮したり過熱したりせずに型に入れ、カード片の間の隙間を潰さないようにしてカビの繁殖面をチーズ内部に確保する。 さらに、針などで穴を開けて隙間を作り、空気の流通を図る。
また、一定の塩分濃度も必要なので比較的塩辛く、そのため、そのまま食べる場合にはマスカルポーネ、リコッタといった癖の無いフレッシュチーズや、もしくは、無塩バターを混ぜることもある。
また、一定の塩分濃度も必要なので比較的塩辛く、そのため、そのまま食べる場合にはマスカルポーネ、リコッタといった癖の無いフレッシュチーズや、もしくは、無塩バターを混ぜることもある。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-04-13
イタリア料理の、モッツァレラチーズとトマトで作るおいしく人気の高いカプレーゼの紹介まとめです。
2015-06-01
カマンベールチーズやクリームチーズなどを味噌に漬け込んで作る、最高に風味のよいおつまみチーズとなる味噌漬けのご紹介。
2016-04-22
チーズを揚げて、熱でトロトロにして熱い内に食べるという至高の食べ方をする料理のご紹介。
2014-12-01
具材をトロトロチーズにくぐらせて食べるという魅惑の食べ方をご紹介。
2015-12-01
アオカビを用いた匂いの強烈なブルーチーズ。好みは大変分かれるところですが好きな人にはたまらない最高のチーズです。
2015-10-13
とっても臭いがとってもおいしい!そんな不思議な食品のブルーチーズを特集。
2016-01-21
モッツァレラチーズとトマトで作るひんやりさっぱりおいしいイタリアンのカプレーゼ紹介まとめです。
2015-10-18
熱でトロけやすく、他の食材にかけると絶品料理にラクレットのグルメ情報まとめです。
2018-09-17
栄養たっぷりでおいしい人類の知恵の結晶チーズの紹介まとめです。
2015-01-03
主に牛乳で作る発酵食品の一種のチーズですが、牛乳以外でも作れるすばらしい栄養食品です。