フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 602 件☆

おいし過ぎるブルーチーズのゴルゴンゾーラ

三大ブルーチーズのひとつ、絶品ゴルゴンゾーラのご紹介。
1512 view
2022-02-11 08:00:47

ゴルゴンゾーラとは

ゴルゴンゾーラ(伊:Gorgonzola)は、イタリアのロンバルディア州とピエモンテ州にまたがる地域で生産されている、イタリアの代表的なチーズのひとつ。フランスのロックフォール、イギリスのスティルトンとともに世界三大ブルーチーズに挙げられている。1996年6月12日以来、統制原産地呼称(DOP)を取得している。
カード(英: curd)とアオカビを交互に重ねて作られたもので、内部には筋状のアオカビが走っており、特徴的な刺激臭がある。ミラノ近郊のゴルゴンゾーラが名前の由来だが、現在この地域では製造されていない。9世紀頃に、春から夏にかけて高地で放牧していた牛を秋に平野へ下ろす際、途中にあるこの村が休憩所となっていた。ここで疲れた牛から搾られた乳で作ったチーズが柔らかくておいしかったので、ストゥラッキーノ・ディ・ゴルゴンゾーラ(stracchino di Gorgonzola)と呼ばれるようになったのが始まりと言われている。今日では法律により生産地域が限定されている。
このチーズは大きく2種類に分けられ、青カビが多く辛味の強いものはピッカンテ(伊: piccante, 「辛い」の意)、クリーミーでほんのりとミルクの甘味の残っているものがドルチェ(伊: dolce, 「穏やか」「甘い」の意)と呼ばれる。ピッカンテはそのまま食べることもあるが、リゾットに入れたり、ゴルゴンゾーラソースを作ってパスタにかけたりするなど、料理に使われることが多い。長らくドルチェの人気が圧倒的であったが、古典的なピッカンテの人気も増している。

評判・人気

青かび部分の独特のにおいが強烈で、苦手とする人も多い一方で、好きな人にとってはたまらないチーズになっています。

おいしそうなゴルゴンゾーラ料理動画の数々

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
具材をトロトロチーズにくぐらせて食べるという魅惑の食べ方チーズフォンデュをご紹介。
view 3571
2021-01-04 18:10:48
なんと青かびを生やすことで旨味を出した驚きの技術のチーズ、ブルーチーズの紹介です。
view 2170
2022-07-25 21:11:47
三大ブルーチーズのひとつ、絶品ゴルゴンゾーラのご紹介。
view 1512
2022-02-11 08:00:47
フワフワ柔らかなモッツァレラチーズとトマトでサラダにする、絶品イタリア料理のカプレーゼのご紹介。
view 1284
2022-08-22 00:30:15

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-10-18
熱でトロけやすく、他の食材にかけると絶品料理にラクレットのグルメ情報まとめです。


2016-04-13
イタリア料理の、モッツァレラチーズとトマトで作るおいしく人気の高いカプレーゼの紹介まとめです。


2015-09-27
においが強過ぎて好みは分かれるが旨味も強烈なブルーチーズを使った料理紹介まとめです。


2016-01-21
モッツァレラチーズとトマトで作るひんやりさっぱりおいしいイタリアンのカプレーゼ紹介まとめです。


2015-06-01
カマンベールチーズやクリームチーズなどを味噌に漬け込んで作る、最高に風味のよいおつまみチーズとなる味噌漬けのご紹介。


2019-12-22
そのまま食べてもおいしいチーズですが、料理に利用してさらにおいしくいただけます。


2015-12-01
アオカビを用いた匂いの強烈なブルーチーズ。好みは大変分かれるところですが好きな人にはたまらない最高のチーズです。


2019-12-23
熱するとトロトロに溶けて食材と絡めて食べることで絶品のチーズ、ラクレットの魅力紹介です。


2018-10-27
チーズの一種で柔らかく甘みが強いので、通常の料理の他、スイーツなどにも使われるクリームチーズのご紹介。


2015-06-11
おいし過ぎるサラダの一種で、トマトとモッツァレッラチーズの饗宴が楽しめる、人気の高いカプレーゼの紹介まとめです。