フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 595 件☆

就業に苦労する若者を助けるサポステ

近年の不景気による地獄のような就業環境で悩みを抱える若者が増えたため、救済すべく立ち上がったサポステの解説
1625 view
2021-01-17 18:53:33

サポステとは

地域若者サポートステーション(ちいきわかもの サポートステーション)は、一般的に働くことに悩みを抱える若年無業者をサポートし職業的自立を促すために設置された相談窓口の名称である。通称「サポステ」。
政府の事業主体は厚生労働省(以下:厚労省)である。若年無業者の自立支援において実績やノウハウのある各種団体を厚労省が認定、事業を委託し実施されている。現在、全国におよそ177か所設置されている。
同じ厚労省が開設・実施しているハローワークやジョブカフェなどの就労支援機関をはじめ、教育機関、保健・福祉機関(発達障害者支援センター、精神保健福祉センターなど)、行政機関、地域社会などの様々な機関とネットワークを結ぶことで、当事者の悩みに対応している。
対象となるのは、15歳以上39歳以下の若年無業者本人とその保護者。厚労省は若年無業者の定義を「15?34歳の非労働力人口のうち、通学、家事を行っていない者」としているが、若年無業者の高年齢化や長期化を考慮し、2009年度から支援対象年齢をそれまでの34歳以下から39歳以下に引き上げる措置が取られた。令和2年度からは、内閣府主導の就職氷河期世代支援プログラムに伴って49歳以下までを対象としている。
一見問題のある若者の就業支援施設のようでもありますが、実態としては、老害に搾取され続けて生きることすら困難にされた若者たちの最後の救済策のようなものです。
それすら老害を肥えさせるために税収を絞りつくすためという見方もありますが。
サポートステーションの企画競争に応募するには地方自治体の推薦が必須で、地方自治体が推薦を受けたい団体の公募を行い、書類選考により推薦団体を決定、同省への応募に必要な推薦書を発行する。協働主体となる地方自治体は、都道府県・市町村(東京23区含む)いずれでもよい。また、事業に応募する団体の法人格は問われない。同一団体による複数箇所への応募も可能である。

サービスの概要

キャリア・コンサルタントなどの専門家による、一人一人の状態にあわせた相談 - 専門的な支援が受けられるよう、必要に応じてサポートステーション外部の適切な支援機関・団体等も紹介する。メンタル面のサポートが必要な当事者に対して、臨床心理士等によるカウンセリングも行う。
ステップアップのためのプログラム - コミュニケーションスキルを向上させるためのグループワークや職業講話、面接訓練など、段階に応じたプログラムを複数用意し、ステップアップを図る。
職場見学・職場体験 - 企業や事業所を訪問し、働く現場を実際に見て、体験することで「働く」とは何かを学び、意識する。
保護者向けの支援 - 保護者を対象としたセミナーや個別相談などを開催し、子供の自立に向けた支援の在り方や、子供への接し方、保護者ご自身の悩みへの相談に応じる。
これらのサービスの多くは原則無料で受けられるが、臨床心理士による心理カウンセリングなど一部のサービスについては有料。このほか、実費を必要とするプログラムもある。また、サポステでは職業紹介は行っていない

問題点も

「本気を出すのは厚労省の方ではないのか?」「まずは厚生省が率先してニートを採用してほしい。それでうまくいったら世の中の会社も考えるのではないか?」などの同省の姿勢を批判する声や、いわゆる「ブラック企業」での勤務で心身を壊したという体験を持つ者からは「今は引きこもっている人たちも大抵一度は社会に出ているが、過酷な労働環境などに傷ついてニートになっている」「厚労省はブラック企業の根絶に本気を出せ」との憤りの声もあった。
サポートステーションには、利用者に仕事を斡旋する権限が厚労省から与えられていない。そのため職業紹介のルートがハローワークのみに限られており、サポステの就職実績が低迷している原因だとの見方がある。
前述したサポステの職場体験は「ボランティア」という扱いで、賃金は得られない。それどころか、ビジネスマナーやコミュニケーションマナー講座、団体が運営する飲食店などで働くといった有料の自立訓練プログラムが存在し、参加には高額な料金(出典先のケースでは50?60万円)が求められる。訓練プログラムにおける労働もやはり無給で、利用者が給与の支払いを求めると、「働かせて頂いてるんだから、(賃金を)受け取ろうとするほうが間違っている」「仕事がしたいんなら、どうぞハローワークへ行って、勝手に仕事探してください」などと吐き捨てられたという。この有料の訓練プログラムを受けた女性は、「働く場をお金で買わされる」と表現している。サポステでの無償労働について労働基準監督署は、「信じられない話だ」「時間拘束や指揮命令などの労働者性があれば、一般的には労働と考えられる」と指摘し、労働基準法違反に当たる可能性も示唆しているが、取材したジャーナリストの池上正樹は、そもそも労基署の担当者が同じ省内の事業であるサポステのことをまったく知らない様子だったと証言している[。

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
河川などの護岸や、斜面の保護などに使われるものの、世間ではなかなか耳にしない、蛇籠とはなんなのか解説。
view 9823
2020-09-15 16:13:30
感染の恐れられるコロナウィルスの蔓延する世で少しでもリスクを減らすべく仕事をテレワークに移行していくことのできる業種や仕事の検討。
view 2477
2020-07-27 16:02:43
2020年秋から始まる総務省実施の、キャッシュレス決済で大変お得に還元される、「マイナポイント事業」の概要と利用方法の解説です。
view 1999
2020-07-22 06:55:39
プリペイドカードの中でもかなりの歴史があり使いやすい便利なクオカードのご紹介。
view 1934
2020-09-23 19:19:37
大人気コミュニケーションツールLINEから登場し、あっという間に人気になったキャッシュレス決済のLINEペイが使える便利なお店情報です。
view 1855
2020-09-20 23:44:09
会社の名称でボスクラスの存在で時折聞くことのある、ホールディングスとはいったい。
view 1852
2020-09-24 15:24:13
昨今新たな需要から登場した便利屋的なお仕事の一種、行列代行、並び代行について。
view 1809
2020-10-03 22:41:28
よく多くの社会人が働いていて、当たり前のように存在している株式会社。それってどんな仕組みを言うの??それ以外に会社はないの?ということをご説明。
view 1677
2020-09-25 00:05:52
近年の不景気による地獄のような就業環境で悩みを抱える若者が増えたため、救済すべく立ち上がったサポステの解説
view 1625
2021-01-17 18:53:33
働きすぎと言われる日本人の労働時間が異常に長く、週休二日とかでも少な過ぎると話題に。
view 1547
2020-12-07 19:08:45

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-06-30
入れてあとは動かしておくだけで勝手に収入になる最高のネット副業Honeygainのご紹介。


2015-03-17
斜面保護や護岸工事などに大事な技術でありながら、世間ではなかなか耳にしない、蛇籠とはなんなのか解説。


2015-01-16
社会人なら誰しも考えたことがあるであろう人生の一大事、転職。そんな転職の役に立つのが多数の企業の求人情報を載せる転職サイト。ここではそんな転職サイトの数々を紹介&講評を。


2018-10-05
国内で55年ぶりとなる、大学の新制度で登場した「専門職大学」の解説。


2015-07-31
一般に、会社では社員の待遇として存在する福利厚生制度の数々ですが、珍しくて、他の会社の人が見たらうらやむような、ちょっとしたレア制度をご紹介。


2015-08-17
正規の自衛隊員の方と別に、一般社会人から、有事の際に臨時で自衛官として勤務してくれる有資格者を募る制度、予備自衛官。誰でもなれるその制度について解説。


2015-08-18
引っ越す際などに特に絞った条件で物件を探したい際に役に立つ、特定条件に特化した賃貸物件サイトの数々をご紹介。


2016-03-05
世の中には、仕事としては存在するものの、なり方のわからない、あまり知られていない仕事というものも多数存在します。そんな不思議職種のご紹介。


2015-09-25
昨今社員を悪環境で奴隷として扱うブラック企業がメディアを騒がせていますが、そんなブラック企業の実態紹介です。


2016-01-31
この日本の恥部とも言える違法・脱法会社であるブラック企業の極悪非道なやり口を紹介です。