河川の護岸などに使われる蛇籠とはいったい
			 
				 | 
				
					 
						河川などの護岸や、斜面の保護などに使われるものの、世間ではなかなか耳にしない、蛇籠とはなんなのか解説。					 
		        	
		                11829 view
        			 
		       		
		        	
		                2020-09-15 16:13:30        			 
		       		
		       		 | 
			
蛇籠(じゃかご)とは
![]()  | 蛇籠/蛇篭(じゃかご)とは、竹材や鉄線で編んだ長い籠に砕石を詰め込んだもので、河川の護岸や斜面の補強などに使用されてきた。石籠(せきろう)、じゃこ ともいう。英語では "gabion" がこれに近く、現代のものに限ればほぼ同義語ともいえる(英語のほうが広義)。 | 
日本語の「蛇籠/蛇篭(じゃかご)」という名称は、設備としての完成形が蛇に似た形状で組み上げられる籠であることに由来するか、あるいは、昔から河川に蛇の伝説がつきものであったことに由来すると考えられている。なお、用字の「籠」と「篭」の違いは、前者が正字、後者が俗字で、どちらを用いてもかまわない。中国語では、「蛇籠(簡体字:蛇?)」「石籠(石?)」「箱籠(箱?)」という。
英語やフランス語では "gabion" (中世フランス語 "gabion" 〈= two-handled basket、1570-1580年初出〉が直接語源)が、ドイツ語では "Gabione" が、日本語「蛇籠/蛇篭」に最も近い語であるが、これらは同じ意味のイタリア語 "gabbione" を語源とし、gabbione は「ケージ(籠)」などを意味するイタリア語 "gabbia" を語源とする。さらに、イタリア語 gabbia の語源はラテン語で「ケージ(籠)」などを意味する "cavea" であるとされる。 [ Eng: gabion, Ger: Gabione, Fra: gabion < Ita: gabbione < Ita: gabbia (=cage) < la: cavea (=cage) ]
		英語やフランス語では "gabion" (中世フランス語 "gabion" 〈= two-handled basket、1570-1580年初出〉が直接語源)が、ドイツ語では "Gabione" が、日本語「蛇籠/蛇篭」に最も近い語であるが、これらは同じ意味のイタリア語 "gabbione" を語源とし、gabbione は「ケージ(籠)」などを意味するイタリア語 "gabbia" を語源とする。さらに、イタリア語 gabbia の語源はラテン語で「ケージ(籠)」などを意味する "cavea" であるとされる。 [ Eng: gabion, Ger: Gabione, Fra: gabion < Ita: gabbione < Ita: gabbia (=cage) < la: cavea (=cage) ]
用途など
蛇籠の堰堤が綺麗だなぁっと思って#酷道471 pic.twitter.com/p4GxgqRoWO
— kao (@Mixed_By_kao) May 28, 2020
緑化を目的とした蛇籠もある。「二重ふとん籠」は、パネル式ふとん籠の内側に内張りネット、植生シートなどをあてがい、現地発生土を詰めて、自然の回復、保全を促進させる。また、“めっき籠枠”“籠枠”と呼ばれるふとん籠に比べて高強度・高耐久性のふとん籠が施工性とライフサイクルコストの向上を謳って工事品質の向上に一役買っている。		
		今年の水害の後、コンクリート化ではなく蛇籠の川底に回収されていた。これならある程度は残るんじゃないだろうか。
— 小宮 春平(福岡県生物多様性アドバイザー) (@ariake538) November 19, 2019
ただこの中に外来水草が入り込むと除去は困難。だからこそ、なんとしても今冬に蹴りをつけなければならないのだ。 pic.twitter.com/me7P0ZzV6c
蛇籠は枠線と金網から構成され、金網はめっき鉄線で編む菱形金網とする。 円筒形蛇籠は、胴網、蓋、丸輪、閉じ線で構成されており、胴網を広げ、丸輪を押入し、両端に蓋網を取り付けて完成。角形蛇籠は、丸輪ではなく中枠・骨線を押入する。
蛇籠は、中詰め材の流出や目詰まり、ずれ落ち、金網の破損や変形、生態系や景観への悪影響などの問題が発生する可能性があるが、蛇籠本体や周辺環境の定期的な点検、技術の進展に伴う製品の改良によって、これらの問題に対処している。
		蛇籠は、中詰め材の流出や目詰まり、ずれ落ち、金網の破損や変形、生態系や景観への悪影響などの問題が発生する可能性があるが、蛇籠本体や周辺環境の定期的な点検、技術の進展に伴う製品の改良によって、これらの問題に対処している。
参考
蛇籠施工を頼むなら、専門店にて。		
		
		同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
        		2015-06-30        	
        	
			転職を考える際には、ほぼ確実にお世話になる、転職サイトの数々。そんな中で特に役立つ老舗転職サイトのマイナビ転職。その有効な使い方や、意外と知られていない仕組みなどの解説。			
        		2015-09-29        	
        	
			コロナ禍になってわかった会社で不要なもの色々をご紹介。			
        		2015-09-25        	
        	
			昨今社員を悪環境で奴隷として扱うブラック企業がメディアを騒がせていますが、そんなブラック企業の実態紹介です。			
        		2015-07-31        	
        	
			一般に、会社では社員の待遇として存在する福利厚生制度の数々ですが、珍しくて、他の会社の人が見たらうらやむような、ちょっとしたレア制度をご紹介。			
        		2016-03-05        	
        	
			世の中には、仕事としては存在するものの、なり方のわからない、あまり知られていない仕事というものも多数存在します。そんな不思議職種のご紹介。			
        		2015-10-11        	
        	
			日本が世界の富を牛耳っているとまで言われたほどに金が金を生み、好景気に沸いたバブル時代のすごさの数々をご紹介。			
        		2014-12-17        	
        	
			近年疲れきった勤め人を中心に癒しビジネスが多数展開されていますが、その内のひとつに、耳かき店があります。落ち着いた個室空間で、美女が膝枕をして耳かきをしてくれて、楽しくおしゃべりしながら、身も心もすっきりする、というものです。			
        		2012-06-20        	
        	
			運動大好き、でも漫画・ネット等インドアも好きな不思議系SE燃えPaPaの送る、さまざまな派遣現場、バイトで身につけたガテンの道の知識・技の数々の紹介。普通に生きていてはまず関わることの無い情報の数々、お楽しみに☆			
        		2015-11-03        	
        	
			会社にあって欲しい制度や、うれしい制度、実際ある変わった制度などのご紹介。			
				
