巨大でおいしいシカゴピザ
![]() |
日本人は驚いてしまうような、耳も具も肉厚でボリューミーなシカゴピザのご紹介。
1884 view
2021-02-12 20:29:03
|
巨大で有名なシカゴピザとは
シカゴ風ピザ(シカゴふうピザ、英: Chicago-style pizza)とはシカゴで発展した方式のピザで、数種のバリエーションがある。そのうちもっとも有名なディープディッシュ・ピザは、深さのある焼き皿で焼くためクラスト(生地)の縁が高くなっているのが特徴で、それを容器として大量のチーズと塊状のトマトソースを載せることができる。ほかのタイプとしてはスタッフト・ピザや薄型のピザがある。
先月から今月に掛けて、グウタラな私的にはちょっと頑張ってコンプリート出来たことがあったので、何かご褒美で美味しいモノ食べよう~と、人生初のシカゴピザ食べてきた。 pic.twitter.com/qBWRqXLHXl
— ふぃりぴーな (@philipppina) February 12, 2021
トッピングが厚いディープディッシュ・ピザは焼き時間が長く、チーズなどを表面に載せていると焦げてしまう。このため具を載せる順序は普通のピザとは逆になる。生地の上にはまずチーズ(多くはモッツァレラの薄切り)を敷き詰め、その上にペパロニやソーセージなど好みの種類の肉を載せる。ハンバーガーパティのような肉を平らにならして入れる場合もある。その上にはタマネギ、キノコ、ピーマンなどの具も載せられる。一番上にはまだ火を通していないソースをかける。潰したトマト缶から作るソースが一般的である。ときにはその上からパルメザンチーズを振りかけて風味を付ける。いったんピザを切り分けるとソースや具の水分でクラストがふやけてしまうため、持ち帰りや配達のピザは切らずに提供するのが普通である。
みんな大好きシカゴピザ
お店などで出される他、時におうちでこの巨大ピザを作る強者も。
初シカゴピザを堪能してきた
— てるてる (@papirett) February 11, 2021
めっちゃ美味い pic.twitter.com/V5bccrzkPs
あーシカゴピザも食べたい pic.twitter.com/FOwQOagU7x
— オサマユ (@o3sama24) February 12, 2021
シカゴピザうめぇわ。出前館ありがとう pic.twitter.com/sSQG68pkNl
— てつ (@tetu_oeeeee) February 11, 2021
シカゴピザってどう食べるのが正解なん? pic.twitter.com/gKouscMqVb
— れおな hades鯖 (@Ff14Kaman) February 11, 2021
シカゴピザ食べたい!
— Drew・Balboa (@drew_balboa) February 12, 2021
沖縄じゃ食べらるとこあるかなぁ? pic.twitter.com/Oa42qlT57o
シカゴピザうまい優勝 pic.twitter.com/wnQ3YXJp69
— くじら (@kujira_uma) February 12, 2021
俺の仕事中にみんなうまそうな肉食ってて腹立つからこの前食べたシカゴピザとアメリカのクラフトビールとからい肉#クレア生放送 pic.twitter.com/jr83lEgLDE
— セナ【修理完了】 (@Takane_no_hana) February 9, 2021
おいしそうなシカゴピザ動画
参考サイト
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-01-30
露店、屋台の定番食品にして、みんな大好き粉もののたこ焼き紹介です。
2015-08-08
昔は駄菓子屋でよく作られていた下町ローカルフードで人気のもんじゃ焼きの紹介です。
2016-07-01
超肉厚なボリュームたっぷりシカゴピザのうらやましくなるようなステキさ紹介まとめです。
2015-01-02
広島の人にしてみれば純粋に「お好み焼き」であるが、他地方にとっては広島風お好み焼きと呼んでいるおいしいグルメのご紹介。
2016-06-06
塩と水と小麦粉だけで作る不思議な東京のローカルフードな食材のちくわぶのグルメ紹介まとめです。
2015-07-24
注文すると「ぽんぽこぽん」と言葉尻につけて応対してくれるお好み焼き「道とん堀」、ファミリー客に人気で経営規模拡大中です。
2014-10-24
広島県人にとっては当たり前のお好み焼きが、他県からすると、大変個性あふれるステキなご当地グルメ扱いで人気です。
2015-12-11
揚げ、焼き、茹で、何の料理でも化けて汎用性の高い食材の小麦粉の料理紹介まとめです。
2015-11-12
もともと関東生まれで、小麦粉と塩と水だけのシンプルな練り物、シンプルゆえに徐々に全国で使われてきたちくわぶの紹介です。
2015-10-19
東京発祥でかつては関東地方くらいでしか見かけなかったちくわぶのご紹介。