フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 576 件☆

知って役立つかもしれない寿司屋の符牒(ふちょう)

知っておくと何かの際に役立つかもしれない、お寿司屋さんで使われている隠語である符牒の紹介です。
1612 view
2020-12-29 17:13:32

符牒(ふちょう)とは

符牒(ふちょう、符丁、符帳)とは、同業者内、仲間内でのみ通用する言葉、また売買の場や顧客が近くにいる現場などで使われる、独特な言葉のこと。
接客や作業をしている時に、価格・品質・指示などについて、符牒を使用する事によって客に知られずに必要なコミュニケーションを行なうのが一般的だが、「○○ネタ」のように日常語として世間で流用される事もある。

定価や値札が導入される前の販売業では、たいていは販売者と客の間で価格交渉が行われたため、仕入れ値やグレードを客に知られるのは販売者側にとって不利であった。そのため、価格・等級を販売者間で秘密裏に伝える方法が符牒である。符牒には紙片に暗号で記入する文字符牒、口頭で隠語を伝える口唱符牒、手ぶりで伝える手ぶり符牒がある。今日の小売業では正札による価格表示が一般的になったため、文字符牒は廃れ、口唱符牒は業界内隠語へと変わったが、手ぶり符牒は現在でも取引所(市場、競売所)などの「手セリ」などで使われている。
仕事現場において状態や金額や作業や物事など、顧客など内部以外に知られたくない事柄を話す時に使用される。非常に単純な符丁としては、一般の人が使用する言葉をひっくり返したり(倒語)、外国語を使用する。これらは次第に外部にも知られるようになり、一般人が知らない業界用語を、「自分は通である」として使用する場合や、豆知識として記事化されることもある。

寿司屋の符牒

お客さんに厨房事情とか作業を知らせないために、店員さん同士が符牒で話したりするのはよくあります。
シャリ
すし飯、酢飯(すめし)のこと。仏舎利からきており、お釈迦様の遺骨は輝き、白く、細かいことから。
銀シャリ、という風にお米のことを一般人が呼ぶこともあり。

アガリ
最後に出すお茶。
対して、最初に出すお茶のことは、「でばな」

ガリ
寿司と共に供される甘酢漬けのしょうがのこと。噛んだとき歯ごたえがあり、音がガリというから。
むらさき
醤油のこと。

お愛想(おあいそ)
お会計のこと、店側がお客様にお愛想振る舞うことから。
店側の言葉であって、客側からは、お愛想と言うべきでなく、普通にお勘定、お会計などと言うべき。
にげ物
原価の安いタネ。

クサ
海苔のこと。

宮島
しゃもじのこと。しゃもじの名産地が宮島であったため。
やま
品切れのこと。
化粧笹のことも指す。

なみだ、サビ
ワサビのこと。涙が出るからなみだ、ワサビを短くしてサビ。

寿司ダネの符牒

鉄砲
細巻きの海苔巻き全般。黒くて細長くて鉄砲に似ているから。

ヒモ
赤貝などの二枚貝の外套膜のこと。

かっぱ
きゅうりのこと。
もぐり
穴子のこと。

片想い
アワビのこと。磯の鮑の片思いということわざから。
ガレージ
シャコのこと。ガレージ=車庫(シャコ)から。

ゲソ
イカの足。下足の略。
きず
かんぴょうのこと。
ギョク
玉子のこと。玉の音読み。

参考サイト

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
筋肉の成長、運動後の栄養補給に欠かせないプロテイン。そんなプロテインは今各種メーカーから山のように出ていますので、利用の参考になるように各種プロテインをご紹介。
view 2483
2020-07-26 12:34:02
知っておくと何かの際に役立つかもしれない、お寿司屋さんで使われている隠語である符牒の紹介です。
view 1612
2020-12-29 17:13:32
青森県産のブランド米で、まだ歴史が浅いのに評価の高い青天の霹靂(せいてんのへきれき)のご紹介。
view 1597
2020-09-20 08:58:52
飲み大好き人間にたまらない魅力として耳にする、角打ちという単語の意味とは。
view 1562
2020-09-14 20:34:28
テレビから通販などまで大きく取り上げて一大ブームを起こしていた水素水とはいったいなにかの解説です。
view 1226
2020-08-20 22:02:51
おいしい飲食物で、世界トップスリーとは何か、そんな情報まとめです。
view 891
2022-01-07 13:57:49
どこで役立つかわからないが、ほんのりありがたい食べ物にかかわる雑学あれこれ集です。
view 490
2022-02-08 00:36:20

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-12-25
無店舗営業の方式で屋根の付いた移動型の店舗である屋台。日本では祭りなどで人の流れができるため、多くの屋台が臨時で販売するために作られ、また独自発展した。


雑学  > 
2016-04-26
地震などの天災などの被災時には、日持ちし、日を使わずに食べられる食料が大変役立つもの。そうした保存食の中でも便利で優秀なものをご紹介。


雑学  > 
2014-12-20
酒好きに穴場スポットとして愛されているが、なかなか一般人は用語自体わからない、角打ちとはいったい何かを解説。


雑学  > 
2015-02-27
カットした白菜を長持ちさせるための驚きの食べ方が紹介されました。


雑学  > 
2016-06-30
世にもおそろしい毒キノコの悪行を示したコピペがすごいと評判です。見るとちょっとギョッとします。


雑学  > 
2015-03-21
辛くて有名なトウガラシの中で、特に辛さに特化した恐ろしい種の数々をご紹介。


雑学  > 
2013-06-10
知っておくと何かの際に役立つかもしれないお寿司屋さんで使われる符牒(ふちょう)のあれこれまとめです。


雑学  > 
2015-11-04
大学など、学校に付属する食堂、通称学食は、たいていが学校の補助を受けて運営されており、安くてボリュームが多く、メニューが豊富など、ワクワクする空間です。


雑学  > 
2016-01-03
包丁技の極みとも言うべき、食材(主に野菜など)に包丁を入れて作る、見事な飾り切りの数々をご紹介。


雑学  > 
2016-08-01
日本での古来からの味付けの源流にあり、大切な、出汁(ダシ)。味付けを膨らませるの大事なそんなダシの数々をご紹介。


雑学  >