独特な風味ながら栄養豊富でおいしい血料理
![]() |
各生物の中に大量に含まれていて、豊富な栄養素を含むため、メジャーではないものの、各地で独特な血料理が誕生、郷土料理的に食されています。
3947 view
2021-02-12 12:28:48
|
意外な血料理グルメ
ブラッドソーセージ
血液を主原料とするために鉄分が豊富である。血と一緒に具として使う材料によってそのほかの栄養素は異なり、内臓を使う場合にはミネラルやビタミンが豊富となり、脂身を使う場合には脂肪分が増える。
シレジアン・ティラミスと表示がしてあったのはケーキではなくブラッドソーセージとジャガイモのグラタン。これはお酒が欲しくなる味です。 pic.twitter.com/Q2Gb7wqrFD
— うちぐるめまちぐるめ (@uchi_gourmet) December 20, 2018
キャベツとトマトとブラッドソーセージを炒めて蕎麦の実と炒めてみた。チーズもタップリ。
— Enigma (@suguskun) February 5, 2021
ロシア風ソバチャーハン? pic.twitter.com/tXKgbEdgkv
エッグベネディクトにブラッドソーセージは斬新すぎるだろww
— kleine (@_klein_e) October 10, 2020
(けど美味しかった) pic.twitter.com/IvwXXpsdCZ
猪紅
豚の血を固めた猪紅は香港人でも好き嫌いが分かれる。私はアリな方。 pic.twitter.com/X41k6eTz0l
— 薫 (@itamitty) September 17, 2014
本日は広東料理のお料理教室。これは西洋菜猪紅湯と言ってクレソンのスープ。赤いのは猪紅と言って豚の血の固まり。癖のない味で美味しいです。貧血気味の女性には特にお薦めよ! pic.twitter.com/ZTWfkYIp
— 塩谷衣子 (@kinushio) March 30, 2012
今日のお昼は車仔麺、ネタは豚の腸、豚の血(猪紅)と野菜、麺は粗麺(いわゆる太麺) pic.twitter.com/5QScDadyjD
— イヅナ-蓮華-アイゼン (@iduna1990) June 28, 2018
毛血旺
毛血旺 おどろおどろしい見た目と裏腹に辛くもなければ味がおかしいわけでもないモツ煮の中華版だった(血のスープと血のゼリーらしきものが入っていた pic.twitter.com/AYE5Fqfl0Y
— 加賀 (@kagarinrin6) February 10, 2021
今日の昼食は、上海徐家?にある?辣椒へ。前回、四川料理店の?江南で食べた「毛血旺」が恋しくなり、わざわざ食べに来ました。味は、妻曰く重慶で食べる味だとのこと。価格も安くてかなり美味しかったです。やっぱり毛血旺は美味しすぎる。この味は、日本では食べる事ができないと改めて思いました。 pic.twitter.com/PAreU5zzYh
— 虹之翼 (@hong_zhi_yi) May 23, 2020
昨日の晩御飯は毛血旺と重?小面を頂きました。四川料理は本当に美味しいです。 pic.twitter.com/qZzY1dUU0w
— 虹之翼 (@hong_zhi_yi) January 31, 2021