これは怖い!伊勢湾台風
![]() |
歴史上に残る悲惨な被害を出した最恐クラスの台風、伊勢湾台風解説まとめです。
1420 view
2021-09-25 22:34:52
|
伊勢湾台風とは
教科書でも見かけるほどの史上最悪クラスの被害を出したとして有名な伊勢湾台風の恐ろしさをご紹介。
治水技術や災害に対する策が今より劣っていたというのはいなめないでしょうけど、それでもこれだけの被害が出たのは恐ろしいです。
治水技術や災害に対する策が今より劣っていたというのはいなめないでしょうけど、それでもこれだけの被害が出たのは恐ろしいです。
伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Vera)は、1959年(昭和34年)9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県・三重県での被害が特に甚大であったことからこの名称が付けられた。死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事となった。
人的被害は、紀伊半島の和歌山県、奈良県、伊勢湾沿岸の三重県、愛知県、日本アルプス寄りの岐阜県を中心に犠牲者5,098人(死者4,697人、行方不明者401人)・負傷者3万8,921人(「消防白書」平成20年度版)にのぼる。犠牲者を3,000人以上出した台風として、室戸台風、枕崎台風とあわせて昭和の三大台風に挙げられ、その中でも最悪の被害をもたらした。その犠牲者の数は、第二次世界大戦後の自然災害では、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、1995年1月17日の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)に次ぐ規模で、台風災害としては最多である。
また、ほぼ全国に及んだ経済的被害は莫大なものとなり、GDP比被害額は阪神・淡路大震災の数倍、関東大震災に匹敵し、東日本大震災との比較対象に達するものであった。特に名古屋市港区・飛島村・弥富市が一番被害が大きかった。人的・経済的被害の規模の大きさから、明治維新以後で最大級の自然災害のひとつである。
災害対策について定めた災害対策基本法は、この伊勢湾台風を教訓として成立したものである。また、2013年に気象庁が運用を開始した特別警報も、台風については伊勢湾台風クラスを基準としている。
また、ほぼ全国に及んだ経済的被害は莫大なものとなり、GDP比被害額は阪神・淡路大震災の数倍、関東大震災に匹敵し、東日本大震災との比較対象に達するものであった。特に名古屋市港区・飛島村・弥富市が一番被害が大きかった。人的・経済的被害の規模の大きさから、明治維新以後で最大級の自然災害のひとつである。
災害対策について定めた災害対策基本法は、この伊勢湾台風を教訓として成立したものである。また、2013年に気象庁が運用を開始した特別警報も、台風については伊勢湾台風クラスを基準としている。
1959年(昭和34年)9月20日にエニウェトク島付近で中心気圧1,008mb(当時の単位「ミリバール」。hPaに同じ)の弱い熱帯低気圧(当時の用語)が発生、西に進み、21日にはサイパン島の東を北上しながら次第に発達し、21日21時には、マリアナ諸島の東海上で1,002mbの台風15号となり、再び西寄りに進路を変えて急激に発達した。9月22日9時には996mbであったものが同日15時には970mb、翌23日9時には905mbとなり、22日9時からの僅か24時間で91mbも気圧が低下した。15号の発達はさらに続き、23日15時にはアメリカ軍の気象観測飛行機により894mbが観測された。すなわち、発生からわずか2日も経たないうちに、中心気圧が100mb以上も下がったことになる。中心付近の最大風速は75m/s(アメリカ軍の観測では90m/s)、風速25m/s 以上の暴風雨圏(暴風域に同じ)は半径300キロであった。
台風15号はその後もほとんど勢力が衰えることなく、9月25日昼ごろまで900mb前後の猛烈な勢力を保ち、進路を北西から次第に北に転じて26日9時には潮岬の南南西400キロに達したが、その時点でもなお中心気圧920mb、最大風速60m/s、暴風雨圏は東側400キロ、西側300キロという、猛烈で超大型の台風であった。
台風は26日18時過ぎ、929 mbの勢力を持って潮岬の西15キロ付近に上陸した。上陸時の勢力としては、本州へ上陸した台風の中では今でも史上最強の記録である。26日朝までの進行速度は毎時30キロ以下であったが次第に加速して、上陸後は60 - 70キロで紀伊半島を縦断し、中央高地を経て27日0時過ぎに日本海に抜けたころには 90キロにも達している。27日9時前後に秋田県沖に進んだ中心は次第に消滅し、青森県の日本海上に新たな中心が生じて東北東進する「ジャンプ現象」を起こした。
台風は同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わり、東太平洋にまで達して10月2日に消滅した。伊勢湾岸の高潮による大災害から、9月30日、気象庁により伊勢湾台風と命名された。
アメリカ海軍のレポートによれば、中心付近の最大風速は165ノット(約84.9m/s)を記録している。
台風15号はその後もほとんど勢力が衰えることなく、9月25日昼ごろまで900mb前後の猛烈な勢力を保ち、進路を北西から次第に北に転じて26日9時には潮岬の南南西400キロに達したが、その時点でもなお中心気圧920mb、最大風速60m/s、暴風雨圏は東側400キロ、西側300キロという、猛烈で超大型の台風であった。
台風は26日18時過ぎ、929 mbの勢力を持って潮岬の西15キロ付近に上陸した。上陸時の勢力としては、本州へ上陸した台風の中では今でも史上最強の記録である。26日朝までの進行速度は毎時30キロ以下であったが次第に加速して、上陸後は60 - 70キロで紀伊半島を縦断し、中央高地を経て27日0時過ぎに日本海に抜けたころには 90キロにも達している。27日9時前後に秋田県沖に進んだ中心は次第に消滅し、青森県の日本海上に新たな中心が生じて東北東進する「ジャンプ現象」を起こした。
台風は同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わり、東太平洋にまで達して10月2日に消滅した。伊勢湾岸の高潮による大災害から、9月30日、気象庁により伊勢湾台風と命名された。
アメリカ海軍のレポートによれば、中心付近の最大風速は165ノット(約84.9m/s)を記録している。
全国被害状況集計において、犠牲者5,098人(死者4,697人、行方不明者401人)、うち愛知県で3,351人(うち名古屋市1,909人)、三重県1,211人と、伊勢湾岸の2県に集中した。負傷者は3万8,921人。全壊家屋3万6,135棟、半壊家屋11万3,052棟、流失家屋4,704棟、床上浸水15万7,858棟、船舶被害1万3,759隻。被災者数は全国で約153万人に及んだ。うち、三重県は約32万人、愛知県は約79万人と、県全人口の約2割が被災した。
暴風による被害も大きかった。最大風速は四国東部から関東南部の沿岸で30m/s以上、伊勢湾沿岸では45m/s以上、瞬間的には65m/sを超えたところもあった。このため、建物の全半壊、送電線の切断、電柱・鉄塔の倒壊、風倒木が多く、塩風害も多発した。
半田競艇場は、この台風により、選手控え室を除くすべての建物を損壊したため、閉鎖を余儀なくされた。なお、同競艇場の主催者であった半田市は、現在に至るまで常滑競艇場において一部日程のレースを主催している。
米国側の報道によると、当時アメリカ空軍の基地であった立川飛行場において100万ドル以上(当時のレートで3億6千万円以上、現在の価値に換算すると900万ドル弱)の被害が出たとの発表があった。
半田競艇場は、この台風により、選手控え室を除くすべての建物を損壊したため、閉鎖を余儀なくされた。なお、同競艇場の主催者であった半田市は、現在に至るまで常滑競艇場において一部日程のレースを主催している。
米国側の報道によると、当時アメリカ空軍の基地であった立川飛行場において100万ドル以上(当時のレートで3億6千万円以上、現在の価値に換算すると900万ドル弱)の被害が出たとの発表があった。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2014-11-05
青森県の観光PRのために、まさかの、見分けづらいりんごを使ったぷよりんごが爆誕しました。
2015-01-18
冬の感染拡大、コロナ第3波が止まらない東京で、12月10日過去最大で、600人超えの602人の感染が確認されました。
2020-09-25
「鹿せんべい依存症」傾向が出ていて、観光客激減のために、奈良県の観光名物でもある鹿さんがかなり痩せてきているとの切ない報道が。
2015-03-18
東京都や大阪府など9都道府県がGoToイート利用には4人以下との人数制限を設ける方針を決めたと発表。
2015-11-02
牛丼大手の松屋がロシア初出店として、ロシアの首都モスクワに1号店をオープン、さっそくロシアの人々の口に。
2018-11-05
トルコのイスタンブールで開催されたファッションショーにネコ乱入し、モデルと一緒にウォーキングし会場を楽しませるという珍事が起きました。
2015-10-23
近年増大中の謎の事案!こんなことで警察にマークされてしまうの??驚きの事案集合。
2014-12-23
かの有名な漫画の無断掲載の漫画村に広告を斡旋していた業者が賠償命令を受けました。
2015-11-13
住居がなくネットカフェで寝泊まり、実質暮らしている、通称ネットカフェ難民の実情が紹介され、悲しみが広まっています。
2020-09-25
以前話題になった毒を持つ危険な外来生物であるヒアリ。最近話題に出なくなり、日本には定着できなかったと見られていた矢先の衝撃です。