フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 600 件☆

平成に行われた悪名高き失策紹介

令和となり、ほぼ失策しかなかった平成時代の、特に目立つ悪政を振り返る。
2171 view
2020-12-20 06:01:21

バブル崩壊

もはや社会の教科書でも定番の事例、世界一の経済大国とまで言われた日本を現在のような発展途上国同然まで没落させた、間違いなく歴史上最大の失策でしょう。
総量規制や金融引き締めで露骨なバブル潰しをして、失われた30年を招いた、失政中の失政でしょうねえ。
まあバブル自体は起きてしまっていたので、いつかは弾けるのは仕方ないとしても、自然な収縮に任せていればよかったものを、意図的にバブル潰しをしたものだから、衝撃に庶民は耐えられなかったわけで。
勝手に浮かれて軟着陸の方法も考えず、行き当たりばったり政策をしていた結果がこれとは、いつの時代も馬鹿な政治家のために国民は不幸になり続けるものです。

消費税導入・増税

物を買う時に罰金を科す、という知能がかけらもない連中が考え出した史上最悪の税制です。

国民の大反発も無視し、強行して導入し、今日も経済を冷やし続けている悪事です。

金持ちでも買い物の際の税率が貧乏人と変わらないことから、本来の富の再配分の理念と逆行していると反対され、さらに、消費マインドが下がり、結局税収は下がるとまで言われているのに毎度理由をつけて導入以降増税の嵐です。

非正規労働者の急増

高齢化で労働者人口の変化などもありますが、全労働者に占める非正規雇用の割合は2014年くらいの安定した38%前後くらいまでひたすら増え続けていました。
生き方の多様化で、本人が非正規を選ぶケースが増えた、という話もありますが、現実にはバブル崩壊の余波で企業の体力がなく、就職氷河期などを見てわかる通り、単純に正規雇用の口の減少が原因でしょう。

派遣労働の規制緩和や、法的な定年退職を伸ばして、いつまでも高齢者層が会社に残り、若者に席がない、というのもあるかと。
シンプルに無能は解雇できるシステムで雇用の流動化さえあれば、非正規労働者が増えてもよいですが(かつちゃんとした収入も)、平成では、単純に収入の低いだけの奴隷階層にされていました。

悪夢の民主党政権時代

悪夢の民主党政権と言われる、2009年~2012年の、民主党が与党だった時代です。

もちろん前政権の自民党の失政が目立って支持を失っていたから政権交代があったわけですが、すぐに自民党が与党に返り咲いたことからわかるように、民主党時代は、それ以前に輪をかけて悪政の限りを尽くしていたため、今でも悪夢の民主党政権時代と呼ばれています。

日米関係を破壊し尽くして、すり寄った中国とも結局関係悪化させ、日本の国際社会での立場を絶望的にさせた、外交の失策だらけの時代でした。

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
なぜか、すぐ爆発してしまう中国製品や、中国にまつわる爆発事故色々。そんなすご過ぎの通称チャイナボカンをご紹介。
view 11570
2020-11-29 03:58:30
探検はロマンだけじゃなく危険も!世にある洞窟の数々で発生した恐ろしい事故・事件の数々をご紹介。
view 10452
2021-02-25 03:28:24
頭おかしい親が増えていて、近年作られたワードのモンスターペアレントについて解説。
view 2518
2021-03-04 03:38:11
歴史的なできごととして、ベルリンの壁崩壊は知られていても、そもそもその壁とはなんだったのか、は知られていないため解説を。
view 2266
2021-03-04 03:24:29
桜の木を枯らしてしまう外来カミキリのクビアカツヤカミキリにより、全国で桜の木が被害に合うケースが増えています。
view 2253
2020-07-29 14:48:44
JR新大久保駅前の、イスラム関連のお店が立ち並ぶ新たな新名所となっている、通称「イスラム横丁」の紹介まとめです。
view 2213
2021-09-18 02:00:17
令和となり、ほぼ失策しかなかった平成時代の、特に目立つ悪政を振り返る。
view 2171
2020-12-20 06:01:21
感染拡大が止まらない東京で、12月10日過去最大で、600人超えの602人の感染が確認されたそうです。
view 2091
2020-12-11 01:22:21
東京都での新型コロナ感染者数が、12月27日、日曜としては過去最多の708人確認したとのこと。
view 2008
2020-12-28 09:18:07
企業の珍しい福利厚生のひとつで、失恋時に回復の期間を、という目的の斬新な失恋休暇。
view 1937
2021-02-23 23:31:37

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2020-09-25
「鹿せんべい依存症」傾向が出ていて、観光客激減のために、奈良県の観光名物でもある鹿さんがかなり痩せてきているとの切ない報道が。


2015-11-13
住居がなくネットカフェで寝泊まり、実質暮らしている、通称ネットカフェ難民の実情が紹介され、悲しみが広まっています。


2015-10-13
いよいよ2020年に開催のせまった東京五輪のチケット販売の予約情報等が公開になり、転売禁止の各種規則が厳しいと話題になっています。


2013-06-18
相撲の発祥地としても知られる、江東区にある富岡八幡宮の敷地内で女性宮司の富岡長子さんが殺害された衝撃の事件をご報告。


2016-02-19
11月21日がイー(11)ブイ(21)とゴロを当てられると、人気ポケモンのイーブイの記念日が、このたび記念日協会に正式認定されました。


2015-09-23
人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究、に対して贈られる、イグノーベル賞。そんな賞をなぜか毎年受賞し続ける日本人のおもいしろい研究をご紹介。


2014-12-18
全国で第三波と言われ急増中ですが、そんな中千葉県内でのコロナ感染者が初の100人超えで106人とのことです。


2013-07-25
9/4に訪れた強力な台風21号の波風の影響で、関西国際空港の滑走路がすっかり水没してきてしまっていて、海と一体化しているとの声が多数寄せられています。


2015-05-06
新大久保駅前すぐの通りにできた、イスラム関連の食材売り場やおいしい料理屋さん、さらにはモスクまである、通称「イスラム横丁」のご紹介。


2015-05-13
世間を震撼させたおそろしい洞窟事故の数々をご紹介。