地域によってこんなに違う?様々なご当地いなり寿司
![]() |
本来油揚げに酢飯をはさむいなり寿司。それのアレンジ版が各地方には存在します。
2387 view
2021-11-20 05:44:32
|
いなり寿司とは
稲荷寿司(いなりずし)は、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種。「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれる。
![]() | 袋状に開いた油揚げを甘くあるいは甘辛く煮付け、寿司飯をそのまま、あるいはニンジンやシイタケなどの具材を煮込んで混ぜた寿司飯を詰める一種の印籠寿司である。稲荷神社の稲荷神(五穀を司る宇迦之御魂神・倉稲魂命を参照)は商売繁盛と共に豊作の神様であり、米を使用した俵型の稲荷寿司につながる。一般的には米俵を模した俵型(円筒に近い直方体)に仕上げる。 |
おはようございます。
— 孫バカ大阪ばーちゃん (@NAPXmTNpbDjI6yM) November 16, 2021
何時もありがとうございます????
今朝は早く????めが覚めたので、????????お弁当をする前に☕????????珈琲をのんでε-(´∀`;)ホッ さぁ!
お弁当作りします。
孫が大好きな豚汁????も作りましょう????
今日も宜しくお願いします。(◦'︶'◦)♬.。
#お弁当 #いなり寿司
#中学生弁当 #孫弁当 pic.twitter.com/ebSRiX4Fbb
味がしっかり油揚げに染み込むようにひっくり返し煮込み、ひっくり返したまま中身を詰めるもの油揚げの表面を炙ったもの、三角油揚げを用いて三角形に仕上げるものなど、地域によって異なる。
いわゆる高級な寿司屋ではあまり見られないが、回転寿司を含む庶民的な店やテイクアウト専門の寿司屋では人気の安価な食べ物である。商店街などにある総菜店やスーパー、コンビニエンスストアでも定番商品となっており、家庭で作るなど行楽の弁当などにも良く登場する。
いわゆる高級な寿司屋ではあまり見られないが、回転寿司を含む庶民的な店やテイクアウト専門の寿司屋では人気の安価な食べ物である。商店街などにある総菜店やスーパー、コンビニエンスストアでも定番商品となっており、家庭で作るなど行楽の弁当などにも良く登場する。
地方によっては「きつね寿司」や、狐の鳴き声の擬音語から「こんこん寿司」などとも呼ばれる。稲荷寿司を、煮上げた干瓢などで縛ることもある。
色々な地方のいなり寿司
青森県津軽地方
酢飯に紅ショウガとクルミを入れる。酢飯は紅ショウガにより全体がピンクに色付けされている。
津軽といえば「いなり寿司」は、この色ですよねー٩( 'ω' )و#唐突に食べ物を報告する #青森 pic.twitter.com/iq7TTdFaSY
— Good Cassis 弘前倉庫(株)農業事業部【公式】 (@hiroso_Cassis) July 24, 2021
茨城県笠間市
日本三大稲荷の一つである笠間稲荷神社の門前町では、油揚げの皮に蕎麦を詰めたり、寿司飯にクルミで味付けしたりした独特の稲荷寿司が販売されている。
茨城県・笠間は「いなり寿司の聖地」とよばれている。いなり専門店まであるぐらい。米のかわりにそばがはいった「そば稲荷」、モチがはいった「モチ稲荷」など変わり種もおおいよ。https://t.co/4qO9D6iZpN pic.twitter.com/Q65pmgiPzv
— 東京別視点ガイド (@another_tokyo) January 16, 2017
関東
伝統的には揚げを色濃く煮染めて使用するが、色の薄い揚げの場合もある。
沖縄
沖縄県には、味付けしない油揚げに酢飯を詰めただけのシンプルな稲荷寿司が存在する。うるま市の丸一食品が発祥とされるが、現在では模倣店が多数存在するほか「沖縄風いなり」という名称で惣菜店やスーパーマーケット、コンビニエンスストア等でも販売されている。
沖縄のいなり寿司ー(^o^)
— 大澤慎太郎 (@5656Sntr) May 27, 2015
運転手さんおごってくれたー pic.twitter.com/1NNuXqRNw8
参考サイト
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-04-02
和食の代表格のひとつであるお寿司で、野菜をタネに使うことでさっぱりした後口を楽しめる野菜寿司のご紹介。
2015-02-04
子供の頃には聞いたことも無かった恵方巻(えほうまき)、それがいつの間にか節分の際の定番イベント・グルメとなっています・・・その不思議にちょっとフォーカスしています。
2015-10-12
瀬戸内地方のおいしいあなごで作る名産のあなご飯紹介まとめです。
2015-08-23
こってりしがちな皮トロなどを適度な塩気と食感でひきしめてくれるおいしいトロたく巻きのご紹介。
2016-01-06
油揚げで酢飯を包むいなり寿司は、地域や家庭ごとの中身や味付けでアレンジも楽しめるお寿司です。
2015-12-11
古くからの日本の寿司の技で、ネタをうまく切って、美しい模様や、絵、動植物などを表現する寿司を細工寿司、飾り寿司といいます。
2016-06-06
アメリカ発祥で、寿司をオシャレな食べ物に、という動きでできた、新時代の寿司スタイルの寿司ドーナツのご紹介。
2015-08-16
本来丼に盛りつけるお寿司の一種のちらし寿司を、カップに盛り付けておしゃれにしてかわいくおいしく楽しめるカップちらし寿司のご紹介。
2016-01-07
日本全国で食べられ、さらにその地域や、家庭ごとに、時に特徴的な形や材料、味を作られている、楽しいいなり寿司のご紹介。