ごぼうを使ったおいしい練り物のごぼう天
![]() |
煮物、特におでんなどに活躍する、ごぼう巻きのことで、西日本では特にごぼう天、ごぼ天などと呼ばれているおいしい練り物です。
2060 view
2021-02-01 12:48:18
|
ごぼう天(ごぼ天)とは
ごぼう天は、薩摩揚げの一つで、ゴボウを魚肉のすり身で包み、油で揚げた揚げかまぼこの一種である。西日本では「ゴボウ天(ゴボ天)」とも呼ぶ。おでんの具材、煮物などに用いられることが多い。
ごぼうの天ぷらもあることはあるが、別物で、特にごぼ天と言ったら練り物のこちら。
ごぼうの天ぷらもあることはあるが、別物で、特にごぼ天と言ったら練り物のこちら。
ゴボ天。お疲れ。 pic.twitter.com/NoDy8ULrkx
— AWAJISHIMA GC (@awajishimagc) January 31, 2021
玉造 関東煮きくや
— ぬかるみボーイ (@nukarumiboy) January 20, 2020
昼から行列のおでん屋さん
具材の良さを引き立てるお出汁はこれにうどんって言うメニュー有り
湯気の向こうに出汁を吸った大根
最高のコンビネーション
ゴボ天は練り物の王様
大好きなスジ肉は最強の具材
当然おかわりしました
焼売がおでんに合うなんてビックリ
ウマウマシ(^o^)v pic.twitter.com/E8dPzwSd14
今日の一品、おでん。大根がたくさんあるので、おでんにしました。厚揚げ、こんにゃく、ゴボ天、竹輪、卵など。そしてタコを入れるのが、わが家流。 pic.twitter.com/vLfL2Mb969
— 林恵子(はやしけいこ) (@keikokumo) November 28, 2020
やはり煮るのに向いていて、おでんによく使われているようですね。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2019-11-19
弁当という日本独特のグルメをさらに電車で楽しめるように遊び心も加えて完成させた駅弁という素敵なグルメのご紹介。
2016-01-28
日本人が古くから愛するお茶、米を使った軽食であったお茶漬けの進化系の数々のご紹介。
2016-03-21
家庭でも、お祭りでも、麺料理の定番、ソース焼きそばの紹介。
2016-07-13
本来鑑賞して楽しむはずが、食べてもおいしい食べられるお花である、エディブルフラワーのご紹介。
2016-01-21
おでんや煮物に使われ、油揚げなどの中にもちを入れて巾着状にして、煮て楽しむ食材のもち巾着のご紹介です。
2014-07-21
主に鍋などに使われ、ツルツルの不思議な食感と低カロリーで人気を博している新食材「マロニーちゃん」のご紹介です。
2015-06-24
家庭料理、郷土料理の定番で、手軽に作れておいしい筑前煮(ちくぜんに)のご紹介。
2014-12-08
辛いもの好きにはたまらない、おいしい激辛料理を食べられるお店で、東京都内の特集です。
2018-10-29
東南アジアなどで広く使われ、近年日本でも流行ってきている米粉の麺、ビーフンのおいしい料理紹介まとめです。
2015-01-15
白身魚由来のすり身食品なのに、フワフワしていて、味も食感もよく料理しても楽しいはんぺんグルメまとめです。