飛行機に乗らずに楽しめる機内食が食べられるレストラン
![]() |
これは珍しい。本来は飛行機に乗っている時にしか食べられないはずの機内食を食べることができるというレストランの数々をご紹介。
3551 view
2020-08-30 04:06:11
|
FIRST AIRLINES
池袋に国際航空オープンという触れ込みで、東京都は豊島区池袋にある、機内食を食べられるおもしろいレストランです。
上品で高級そうなレストランで空港気分にひたるのもよいものです。
上品で高級そうなレストランで空港気分にひたるのもよいものです。
評判・人気
今日は池袋にあるイタリアにきたよ! #FirstAirlines pic.twitter.com/GMeqSOPvx4
— ariaki (@ariaki4dev) August 28, 2020
本日のディナー内容 #FirstAirlines pic.twitter.com/KJbMz9JUlc
— ariaki (@ariaki4dev) August 28, 2020
機内食とは
狭義には航空会社のサービスとして無料で(航空運賃の一部として)機内で乗客に提供される食事を指すが、パイロットや客室乗務員が機内で仕事中(デッドヘッドを含む)に摂る食事も機内食である。一方、「空弁」など、当該機体を運航する会社とは無関係に乗客が持ち込んだ食事は機内食とは呼ばれない。航空自衛隊や海上自衛隊(対潜哨戒機)においても長期間の飛行の際は機内食が準備され、冷凍化されたものを電子レンジで温める方式がとられている。
通常は空港近辺の工場で製造されて機内に積み込まれ、離陸後に機内にあるギャレー(厨房)で加熱後、各席に配膳される。国際線では一定時間以上の飛行では要望に応じて機内食を提供しなければいけないことが国際航空運送協会 (IATA) の取り決めで決まっている。全体的には飛行時間が長くなるほど、また座席が上級になるほど、食事が充実する傾向にある。
通常は空港近辺の工場で製造されて機内に積み込まれ、離陸後に機内にあるギャレー(厨房)で加熱後、各席に配膳される。国際線では一定時間以上の飛行では要望に応じて機内食を提供しなければいけないことが国際航空運送協会 (IATA) の取り決めで決まっている。全体的には飛行時間が長くなるほど、また座席が上級になるほど、食事が充実する傾向にある。
日本航空グループ
国内線ファーストクラス
朝は和定食または洋定食、昼は重箱弁当ならびに茶菓、夜はなだ万などの有名料亭や、アロマフレスカなどの有名レストラン監修のセットメニュー。10日ごとにメニューが変わる。また、カップ麺(うどんですかい)や軽食、クッキー等の茶菓も用意されている他、飲み物に普通席やクラスJなど他の下位クラスにはない、シャンパンをはじめとするアルコール飲料が加わる。
クラスJ
以前は運航時間が比較的長い路線では茶菓と飲み物、それ以外の路線では飲み物のみが提供されていたが、2011年4月1日からは飲み物のみとなった。ただし那覇発着便ではビール・ノンアルコールビール・ブルーシールアイスクリームが有料で提供される。なお選べる飲み物の種類は普通席とは異なるほか、一部の短距離路線では温かい日本茶は提供されない。
普通席(飛行時間が30分程度の便は除く)
コーラやオレンジジュースなどのソフトドリンク、コーヒーや紅茶、緑茶やコンソメスープなどの飲み物が全ての乗客に提供される。さらに路線によりキャンディが提供されるほか、クラスJ同様那覇発着便ではビール・ノンアルコールビール・ブルーシールアイスクリームが有料で提供されるが、一部の短距離路線では温かい緑茶は提供されない。
国内線ファーストクラス
朝は和定食または洋定食、昼は重箱弁当ならびに茶菓、夜はなだ万などの有名料亭や、アロマフレスカなどの有名レストラン監修のセットメニュー。10日ごとにメニューが変わる。また、カップ麺(うどんですかい)や軽食、クッキー等の茶菓も用意されている他、飲み物に普通席やクラスJなど他の下位クラスにはない、シャンパンをはじめとするアルコール飲料が加わる。
クラスJ
以前は運航時間が比較的長い路線では茶菓と飲み物、それ以外の路線では飲み物のみが提供されていたが、2011年4月1日からは飲み物のみとなった。ただし那覇発着便ではビール・ノンアルコールビール・ブルーシールアイスクリームが有料で提供される。なお選べる飲み物の種類は普通席とは異なるほか、一部の短距離路線では温かい日本茶は提供されない。
普通席(飛行時間が30分程度の便は除く)
コーラやオレンジジュースなどのソフトドリンク、コーヒーや紅茶、緑茶やコンソメスープなどの飲み物が全ての乗客に提供される。さらに路線によりキャンディが提供されるほか、クラスJ同様那覇発着便ではビール・ノンアルコールビール・ブルーシールアイスクリームが有料で提供されるが、一部の短距離路線では温かい緑茶は提供されない。
#今日の積み上げ
— Voyage Avance (@VOYAGEAVANCE) August 22, 2020
SDJ-ITM
ITM-HND
JLファーストクラス機内食は宮城特集ということで、地元民としては見逃せずHND着のフライトも乗ってきました。
ミティークさんのスイーツ美味しかったです :)
ワンワールドエメラルドメンバーにふさわしいエメラルドの輝きでしょうか ;) pic.twitter.com/eZDCwLjPmB
猛烈に食べたい機内食…
— Na5ri (@na_5ri) August 18, 2020
いつ食べられる…
旨くないとか言いつつも、
結局大好き、機内食。#機内食 pic.twitter.com/l9L72SmQzm
猛烈に食べたい機内食…
— Na5ri (@na_5ri) August 18, 2020
いつ食べられる…
旨くないとか言いつつも、
結局大好き、機内食。#機内食 pic.twitter.com/l9L72SmQzm
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-01-10
日本初のハンバーガー屋であったドムドムハンバーガー、今や店舗数も激減、都心ではなかなか見られなくなりましたが・・・どうか皆さんの心の中にはドムドムハンバーガーを!!
2015-04-23
高級なところでは松茸などの具材を土瓶に入れて蒸し、上品な旨味を取り出す土瓶蒸し。
2014-07-03
ちょっと珍しいお麩の一種で食べ応えがあって料理に活用できる車麩(くるまぶ)のご紹介。
2015-06-24
家庭料理、郷土料理の定番で、手軽に作れておいしい筑前煮(ちくぜんに)のご紹介。
2015-10-11
仙台市発祥の「めしのはんだや」の後継ブランド「大衆食堂 半田屋」のご紹介。
2016-01-19
食べることで暖まり、寒い季節でも乗り過ごせそうな食べ物の数々をご紹介。
2015-08-08
ちょっと食べづらいけど栄養の塊でもあるネバネバがたっぷりでおいしいグルメ情報。
2016-07-13
本来鑑賞して楽しむはずが、食べてもおいしい食べられるお花である、エディブルフラワーのご紹介。
2016-03-24
納豆やトロロなどをはじめ、糸を引くような栄養豊富な食材をいっぱいごはんに乗せて食べる、通称ネバネバ丼のご紹介です。
2015-02-08
日本国を守るための自衛隊。当たり前ですが、そのような部隊の食事がまずくては隊員の指揮が下がるわけで、特殊な任務時以外の食事はとてもおいしそうです。