山形や福島の冷やしラーメン
![]() |
冷えたスープでおいしくいただくご当地ラーメンのひとつで、山形や福島で作られる冷やしラーメンのご紹介。
2294 view
2021-03-25 17:37:47
|
冷やしラーメンとは
冷やしラーメン(ひやしラーメン)は、山形県、福島県などの郷土料理、ご当地グルメ。日本の麺料理の一つ。
その名の通り冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たく、氷を浮かべることもある。冷やし中華とは異なり、通常のラーメンと同じようにたっぷりのスープに麺が浸されている。スープは醤油味が一般的で、冷やし中華のように酸味は強くない。
なお、北海道では冷やし中華のことを冷やしラーメンと呼ぶこともある。東洋水産がマルちゃんブランドとして販売している「冷しラーメン」も冷やし中華である。
山形県のものがよく知られているが、それ以外の地域で考案された「冷やしラーメン」もある。
その名の通り冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たく、氷を浮かべることもある。冷やし中華とは異なり、通常のラーメンと同じようにたっぷりのスープに麺が浸されている。スープは醤油味が一般的で、冷やし中華のように酸味は強くない。
なお、北海道では冷やし中華のことを冷やしラーメンと呼ぶこともある。東洋水産がマルちゃんブランドとして販売している「冷しラーメン」も冷やし中華である。
山形県のものがよく知られているが、それ以外の地域で考案された「冷やしラーメン」もある。
ラーメン あんず @多賀城市中央
— らぶ之助 (@01110E) March 18, 2021
?数量限定??
『冷やしラーメン・塩・大盛り』
ご馳走様でした(´?`)???? pic.twitter.com/IpgrJVLMl1
昨日の冷やしラーメン食べたい????
— Anzai@梅原流 (@anzai_js) March 18, 2021
美味しかった???? pic.twitter.com/emmu0CeIbX
普通に寒いけど冷やしラーメンを頂く
— みせり (@Spend_Piku) March 18, 2021
めっちゃ氷入ってる
うまい pic.twitter.com/NnhgYIbwkH
個人的オススメは雪花食堂さんの冷やしラーメン(塩)です、
— 魔狩人ダンテ (@PF666O) March 22, 2021
氷が浮いてますw
( ^ω^ )<写真2枚目は醤油 pic.twitter.com/DXHrXeDKXY
角力軒@胎内市
— ?KSA_ZERO? (@KSA_ZERO333) March 21, 2021
丼冷やしラーメン大盛
のり巻き
初訪問??
カミさんは【越後すし丼】??
のり巻きとすし丼には、甘海老の味噌汁付きで旨し????
冷やしラーメンも甘めのスープでめっちゃ旨し????
暑い夏にはサイコ?のラーメンですよ????
美味しかったです????
ご馳走さまでした????
また行こう#角力軒 #すし丼 pic.twitter.com/gpe4kkewt5
今日もラーメン????
— TAKA (@TAKA94990170) March 18, 2021
麺とスープをテイクアウトした冷やしラーメン???? を自宅で^_^
スッキリ、さっぱり、美味いな~#食堂いしやま #会津坂下#ラーメン #冷やしラーメン pic.twitter.com/RCFdXRd8za
おいしそな冷やしラーメン動画
参考サイト
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-12-11
近年登場し人気急上昇中の新しいラーメンメニューのひとつ、蘭州拉麺(らんしゅうらーめん)のご紹介。
2015-09-21
富山県生まれで近年有名になり、ラーメン展等でも人気の、漆黒濃厚なスープの富山ブラックとはいったい・・・?
2018-10-23
名古屋めしの魅力の麺類のひとつで、特に台湾とは関係ありませんが、おいしいのでいいや、と思われる台湾ラーメン。
2015-01-05
ご当地ラーメンの走りとも言われ、3大ご当地ラーメンにも数えられるおいしい喜多方ラーメンの紹介まとめです。
2016-05-04
暑い夏に、食べてすっとする、山形県のご当地ラーメンのひとつである冷やしラーメンのご紹介。
2016-02-26
青森県名物のご当地ラーメン、魅惑の味の組み合わせの味噌カレー牛乳ラーメンのご紹介。
2016-03-09
北海道は旭川市を中心に親しまれてきた、人気のご当地ラーメンのひとつである、絶品旭川ラーメンのご紹介。
2014-10-23
北海道西部で郷土料理、ご当地ラーメンとして人気な、サクサク天ぷらを具としたラーメン、天ぷらラーメンのご紹介。
2015-01-13
カップ麺・カップラーメンには全国共通で売られているものの他、ある都道府県でだけ、ある地域でだけ販売されているものもあります。そういった品はご当地カップ麺としてファンの間でも人気の一品となっています。こちらではそんなご当地カップ麺をご紹介。