フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 577 件☆

昨今話題のスエズ運河とはいったい

座礁事故などで一躍有名になったスエズ運河とはいったい何なのかご紹介。
1236 view
2021-03-27 12:39:54

スエズ運河とは

座礁事故が起きてしまったりして日本からはるかかなたではあるが、船での輸送には必須な重要な運河、スエズ運河とは何かから解説していきます。
スエズ運河(スエズうんが、???? ?????? qan?t as-suw?s)は、エジプトのスエズ地峡(スエズちきょう)に位置し、地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ、海面と水平な人工運河である。船だけではなく、大東電信会社の電信ケーブルも運河を通った。
1869年11月17日開通。本運河によりアフリカ大陸を回らずにヨーロッパとアジアを海運で連結することができる。運河は北端のポートサイドと南端のスエズ市タウフィーク港を結び、中間点より北に3キロメートルの運河西岸にはイスマイリアがある。
建設当初のスエズ運河は全長164キロメートル (102 mi)、深さ8メートル (26 ft)だったが、その後何度かの拡張工事を受け、2010年段階では全長193.30キロメートル (120.11 mi)、深さ24メートル (79 ft)、幅205メートル (673 ft)となった。
スエズ運河は南北どちらかの一方通行で運営され、船のすれ違いはバッラ・バイパス(Ballah By-Pass)やグレートビター湖など4か所で可能である。運河には閘門が無いため海水は自由に流れ、主に夏にはグレートビター湖から北へ、冬は南へ水流が生じる。潮目の変化は湖の南で起こる。
運河はエジプト政府が直轄するスエズ運河庁(SCA)が所有・運営しており、エジプトに莫大な外貨収入をもたらしている。しかし、国際協定における規定も存在し、1888年のコンスタンチノープル協定では紛争時を除き航行の自由が保障されたが、「有事の際も平時同様、軍事目的の船舶であっても、所属国の如何を問わず」航行が認められるという解釈もなされている。
運河は、喫水20メートル (66 ft)以下または載貨重量トン数240,000トン以下かつ水面からの高さが68メートル (223 ft)以下、最大幅77.5メートル (254 ft)以下の船が航行できる。これを上限とする基準をスエズマックスという。この基準では、超大型のタンカーは航行できない。載貨重量数が超過するような場合は、荷物の一部を運河が所有する船に一時的に分載して、通過後に再度載せ直すことも行われる。

なぜ利用するのか

通行料として、一般にここを通過するタンカーの規模ですと、一回に、数千万円ほどを収めていて、高額ですが、東南アジアと欧州などで貿易をした場合などには、この運河を通らずにアフリカの南を回った場合、時間も、燃料費などもかかり、結果通行料以上に負担がかかるのでみなこの運河経由を選択するようです。
1869年に運河が開通するまで、トーマス・フレッチャー・ワグホーンの陸送郵便やロバート・スチーブンソンの鉄道路など、地中海と紅海の間は船から荷降ろしされ陸上を運搬する方法がしばしば用いられていた。

スエズ運河を通過しなければ、アフリカ大陸南端のアガラス岬を回航しなければならない。現在でもこの航路を取る必要があるスエズマックスを超過する船は、ケープサイズと呼ばれる。ロンドン - 横浜間を例に取ると、アフリカ回航では14,500海里 (26,900 km)かかるところを、スエズ運河を通れば距離は11,000海里 (20,000 km)となり、24%の短縮となる。ただし、21世紀初頭にはソマリア沖の海賊や高い保険料を避けるために、この航路を取る船が増えた。
個人的には、ここを日々利用する国々が連合を組んでエジプトを占領して通行料を無くせば流通に関して大変メリットがあるような気がしますが、放置して通行料なんて払い続けてるんですねえ。

そもそも運河とは

運河(うんが)とは、船舶の移動のために人工的に造られた水路であり、河川・湖沼を利用しているものもある。鉄道同様経路中に、橋梁や隧道なども見られる。産業革命以前は船舶を騾馬などが牽引したため、経路に沿って曳舟道(トウパス、towpath、船曳道、牽引路)が設けられている。
運河には河川湖沼を連絡する内陸運河と海洋間あるいは海洋と内陸水路とを連絡する海路運河がある。半島を横断する運河としてキール運河、地峡(陸の狭窄部)を横断する運河としてスエズ運河やパナマ運河がある。海路運河のうち国際条約で原則として自由航行が認められている運河は国際運河と呼ばれる。また、内陸運河には河川間を結び水路網を広げるものと、河川に並行して、または河川の通航困難な場所をバイパスを作り、既存の河川水運を改善するものの2つの種類が存在する。
また、海をつなぐものや内陸を走るもののほかに、海岸線に沿って走る沿岸運河も存在する。このような運河が建設されたのは、沿岸近くは風向きが変わりやすく海流や地形が複雑なうえ河口から流れ込む水流の影響もあり、船舶の航行が困難な海域であるため、そこを通らず内水面のみで沿岸域をつなぐためである。こうした沿岸運河は、海岸砂州と陸地の間に広がっている細長い水域を利用して建設されることも多い。アメリカのメキシコ湾岸と大西洋岸には、海峡や湾などを運河でつなぎ、外洋に出ることなく沿岸部を航行することができる沿岸内水路がそれぞれ整備されている。マダガスカル東部のインド洋沿岸には、パンガラン運河と呼ばれる全長700㎞に及ぶ潟湖を利用した運河が続いており、輸送や観光に利用されている。
ヨーロッパでは各地に運河が張り巡らされており、大切な交通手段として利用されるとともに、人気のあるレジャーのひとつともなっている。運河をめぐるヨーロッパ各国の概況だが、フランスでは運河を回るだけでほぼ一周することができるとされる。一方、イギリスにも多数の運河が存在するが、これらは産業革命時代に馬車に代わる大量輸送手段として盛んに建設された(運河時代)もので、陶器メーカーのウェッジウッドが馬車輸送による陶器の破損を避けるために製品輸送用の運河を造った例などが有名である。イギリスの運河は幅の狭いものが多かったため、ナロウボートと呼ばれる独特の小さな船を多用した。現代史においては、ドイツでは東西に分裂していた時代、西ドイツの航空機が東ドイツ領に囲まれた飛び地である西ベルリンに到達することが容易ではなかった状況などから、西側からの生活物資の大半がハノーファーから運河で運ばれ、貴重な物流網を成していた。

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
銃火器の定番、機関銃の様々な種類をご紹介。
view 3070
2020-11-28 21:20:03
どちらも海に囲まれた土地なのに名前が違う、大陸と島、違いはなんでしょう。
view 2741
2020-08-24 17:51:22
石なのか、炭なのか、そのどちらでもない意外と素性のわからない石炭という物質の解説まとめです。
view 2737
2020-10-27 23:26:14
日本語の主要文字である漢字を並べてかっこいい響きにした五字熟語のご紹介。
view 2708
2021-03-27 21:57:07
FPSをはじめ射撃が登場するゲームでは必須となる銃火器ですが、種類による違いを現実にある銃火器から解説。
view 2011
2020-11-28 07:33:31
時折交差点の名称にあるスクランブル交差点とはいったい何か、と。
view 2000
2021-03-03 12:12:13
日本の古くからの漢字の中で、字面も語感も最高にかっこいい四字熟語を一挙ご紹介します。
view 1785
2021-03-28 02:19:45
日本でも大いに話題になる割に、仕組みが複雑過ぎてさっぱりわからないアメリカ大統領選挙の仕組みをご説明。
view 1747
2020-11-04 00:19:44
令和になった今、平成より前、昭和の頃にあった、今では驚きの風習などを振り返ります。
view 1655
2020-07-31 18:03:37
激しい運動をするといつも生じる不思議な痛み、筋肉痛、いったいどうしてなるのだろうか、その仕組みは、といった解説まとめ。
view 1360
2020-10-04 13:32:20

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-02-23
かつては無かったような新時代・新発想の暖房器具の数々のご紹介です。パソコン周りの器具などはひと昔前では考えられなかったような商品が出ています。


雑学  >  雑学
2016-02-24
耳の不自由な方が利用するハンドサインの一種の手話で、複雑な会話は長年の習得が必要ですが、一部簡単に理解できるものを紹介。


雑学  >  雑学
2015-06-23
どこで使うのはわからないが、知ってて楽しい雑学の数々を解説したコピペ集です。


雑学  >  雑学
2016-04-02
日本語ならではの文字である漢字を並べて作る熟語の内で、珍しい5文字使って作るかっこいい五字熟語の数々をご紹介。


雑学  >  雑学
2016-06-14
日本の代表的な三大〇〇と呼ばれるもののご紹介。


雑学  >  雑学
2015-08-27
世の中にある驚きのハラスメントの数々をご紹介。


雑学  >  雑学
2015-12-08
一時期金持ちの代名詞として謳われた、金持ちの住む町白金台の住民シロガネーゼ。そんなシロガネーゼという絶妙なネーミングに惹かれ、反対の意味の単語も多数生み出されました。


雑学  >  雑学
2016-07-26
日本の、読みの難しい駅名紹介サイトです。


雑学  >  雑学
2016-04-12
実際に日常生活に使うかはともかく、知ってなるほどと思うような、おもしろおかしな不思議な雑学特集です。


雑学  >  雑学