フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 598 件☆

わかりにく過ぎるアメリカ大統領選の仕組みを解説

日本でも大いに話題になる割に、仕組みが複雑過ぎてさっぱりわからないアメリカ大統領選挙の仕組みをご説明。
2200 view
2020-11-04 00:19:44

アメリカ大統領選とは

アメリカ大統領選とは、アメリカ合衆国の大統領を選ぶ選挙のこと。
4年に一度行われ、4で割り切れる年に実施される。

被選挙権

アメリカ大統領選に立候補するためには、
・出生によるアメリカ人であること
・35歳以上であること
・アメリカに14年以上在住していること
の3つを満たしていることが条件です。
移民の人や、アメリカで出生後、ずっと海外暮らしの人ではなれないようです。
また、任期途中で大統領が死亡したり辞任した場合は、副大統領が大統領に昇格して残りの任期を引き継ぐ。
副大統領の次は下院議長、国務長官の順番に大統領継承権があるとのこと。

選挙の流れ

シンプルに大統領候補を並べて国民投票でよい気もしますが、アメリカの大統領選は1年かけて、大変複雑な仕組みで選挙を行います。
日本と同じ間接選挙制ですが、段階が大変複雑になっています。
アメリカは共和党と民主党による二大政党制で、夏の全国党大会で、それぞれの党が代表となる大統領・副大統領候補を決めます。
その全国党大会に出席、投票できるのは一般党員の代表である代議士で、まずはだいたい2月から6月頃までかけて予備選挙を行い、一般党員が支持する候補者を選び、その支持者である代議員を間接的に選出します。
その後、7から8月にかけて、全国党大会を開き、予備選挙や党員集会で選ばれた代議員が、各党で大統領および副大統領の公認候補を指名します。
その後、全国50州で、一般投票日、11月第1月曜日の翌日の火曜日に実施され、両党の候補に投票します。
と言っても、直接投票で票数の多い方が大統領に決定、ではなく、まず、50州に538人の選挙人を人口などに応じて配分し、勝者総取り方式で、各州で、獲得票数の多い候補が選挙人をすべて獲得します。
全州で選挙を行い、獲得した選挙人が多い方の候補が大統領となります。
そのため、獲得した州が多くても、投票してくれた人数が純粋に多くても、負ける場合があります。
シンプルに全国民が多く投票した方を大統領にすればよい気もしますが、なぜかこの不思議な仕組みがずっと続いています。

解説動画

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
銃火器の定番、機関銃の様々な種類をご紹介。
view 4591
2020-11-28 21:20:03
石なのか、炭なのか、そのどちらでもない意外と素性のわからない石炭という物質の解説まとめです。
view 3764
2020-10-27 23:26:14
どちらも海に囲まれた土地なのに名前が違う、大陸と島、違いはなんでしょう。
view 3707
2020-08-24 17:51:22
日本語の主要文字である漢字を並べてかっこいい響きにした五字熟語のご紹介。
view 3318
2021-03-27 21:57:07
FPSをはじめ射撃が登場するゲームでは必須となる銃火器ですが、種類による違いを現実にある銃火器から解説。
view 2920
2020-11-28 07:33:31
時折交差点の名称にあるスクランブル交差点とはいったい何か、と。
view 2859
2021-03-03 12:12:13
日本の古くからの漢字の中で、字面も語感も最高にかっこいい四字熟語を一挙ご紹介します。
view 2460
2021-03-28 02:19:45
令和になった今、平成より前、昭和の頃にあった、今では驚きの風習などを振り返ります。
view 2219
2020-07-31 18:03:37
日本でも大いに話題になる割に、仕組みが複雑過ぎてさっぱりわからないアメリカ大統領選挙の仕組みをご説明。
view 2200
2020-11-04 00:19:44
激しい運動をするといつも生じる不思議な痛み、筋肉痛、いったいどうしてなるのだろうか、その仕組みは、といった解説まとめ。
view 1968
2020-10-04 13:32:20

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2014-12-12
銃犯罪のニュースから、海外の戦争の話題まで登場する武器の代表格の銃火器の解説。


雑学  >  雑学
2016-03-19
日本を代表する最大の湖は琵琶湖ですが、世界にはそれをはるかに超える、驚くほど大きい湖がたくさんあります。


雑学  >  雑学
2015-06-06
聴覚障害のあるの方との重要なコミュニケーション手段である手話、近年バリアフリーが謳われ、多くの環境に、どのような人にも分け隔てなく進出が容易となってきたので、徐々に知っておくとよい知識の中に、簡単めな手話は入ってきています。


雑学  >  雑学
2015-02-23
かつては無かったような新時代・新発想の暖房器具の数々のご紹介です。パソコン周りの器具などはひと昔前では考えられなかったような商品が出ています。


雑学  >  雑学
2016-04-12
実際に日常生活に使うかはともかく、知ってなるほどと思うような、おもしろおかしな不思議な雑学特集です。


雑学  >  雑学
2015-03-24
毎年あるのひどい花粉地獄をなんとか乗り切るために有益な、いくつかの対策グッズと有用な対策方法を紹介します。


雑学  >  雑学
2014-12-27
ゲームでも現実のニュースでも強力な武器として登場する44マグナムとは、いったい何が44なのか等を解説。


雑学  >  雑学
2016-05-10
動物さん達の知って楽しい雑学の数々をご紹介。


雑学  >  雑学
2015-10-27
テレビや本でよく見かけるものの意外と知られていない生態などの雑学集です。


雑学  >  雑学