驚き人体!光くしゃみ反射
人体の不思議、光を見るとくしゃみしてしまう現象を解説。
940 view
2022-01-09 01:45:35
|
光くしゃみ反射とは
光くしゃみ反射(ひかりくしゃみはんしゃ、photic sneeze reflexまたはlight sneeze reflex)とは、光刺激が誘因となって反射的にくしゃみが起こる現象をいう。屋内から晴天下の屋外に出た時や太陽の光が直接目に入った時など、まぶしさを感じると同時に起こる。この反射は日本人では約25%の人に現れる。優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられ、光くしゃみ反射をもつ家系では複数の家族が光くしゃみ反射を持つことが多い。
光くしゃみ反射をもつ人のあいだでもくしゃみを誘発する光の強度には著しい個人差があり、太陽光が直接目に入った時のように強烈な光だけに反射を起こす人もいれば、室内灯の灯り程度の弱光でくしゃみをする人もいる。この現象がどのような体内のメカニズムによって起こるかについてはまだ十分に医学的に証明されていない。
初日の出を見てきました〜
— もりりん (@yumoririn) December 31, 2021
光くしゃみ反射持ちにはつらめのご来光でした???? pic.twitter.com/7qRFcB3zrR
ネコに対する研究では、中脳に存在する対光反射の中枢(エディンガー・ウェストファル核、Edinger-Westphal核、EW核)から出た神経突起が、虹彩の瞳孔括約筋(瞳を小さくする筋肉)を調節する神経細胞(毛様体神経節)だけではなく、鼻汁分泌を調節する神経細胞(翼口蓋神経)にも到達していることが示されている。おそらく、まぶしさを感じた瞬間、対光反射中枢は虹彩の瞳孔括約筋を収縮させると同時に、鼻腺に鼻汁分泌を起こさせるのだろう。鼻汁の分泌は鼻粘膜にムズムズとした感覚を起こさせ、この刺激が感覚神経(三叉神経)を介して中枢に伝えられ、くしゃみ反射中枢が作動し、くしゃみが起こる。
したがって、この神経連絡が光くしゃみ反射に関係している可能性が高いと考えられる。対光反射に要する時間は短時間であるため、くしゃみ反射の継続時間も短い。そのため、くしゃみの回数は1回、または多くて2回から3回であり、通常それ以上は連続して起こらない。
なかなか珍しい体質ながら、なってしまう人にとっては強い光を見なくてはいけない状況がある場合はつらいので、周りにいた場合は、ぜひ理解してあげましょう。
光くしゃみ反射に関する比較解剖学的研究や系統発生学的研究(進化学的)は行われていないので、他の動物でもこの反射が存在するのかどうか明らかではない。なぜまぶしい時にくしゃみをするのか、その意義も不明である。先祖の動物に必要だった反射が遺伝的に現在の人類に引き継がれているのかもしれない。これに関しては下記の注釈で少し触れる。
参考サイト
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-01-06
世の中にはちょっと想像の斜め上をいくものが多いですが、世界に数多ある滑り台にはそうした想像を超える逸物がややあるものです。ここではその一端をご紹介。
2015-03-16
野原や川原に生えている雑草・野草も意外とちゃんと調理すれば(アク抜きして煮たり)、立派な食材で、日々の食事に貢献します。
2014-11-07
東京はJR日暮里駅付近にある、古きよき下町の風景を残す谷中銀座と呼ばれる商店街のエリア。今でもほのぼの昭和レトロな雰囲気の漂う街並みは、地元、観光客問わず愛されています。そんな谷中銀座のご紹介。
2016-09-19
読みは自由につけてよい日本の法のために生まれた、数々の難しい読みの苗字の実例の紹介です。
2019-12-02
過去に実際あった裁判の結果で、おもしろおかしなとんでも判例の紹介ブログです。
2015-12-16
ローマ字数文字で略称がついていて、新聞、ニュースなどでもその略称で呼ばれているものの、実際にそれが何の略なのかわからないものの解説です。
2014-09-01
漢字文化ならではの、漢字の組み合わせで生まれた熟語の中で、比較的長めで珍しい五字熟語の数々をご紹介。
2015-10-06
どこで役立つかわからない、そして役立つことがあるかもわからないが、ほんのりありがたい雑学あれこれ集です。