無駄に思えて役立つ!!驚きの雑学・トリビアコピペ集
![]() |
こんな知識どこで使うの?と思えるが、とっさの時に知ってるとうれしくなるような雑学・トリビアの数々を解説したコピペ集です。
1246 view
2022-02-08 00:04:29
|
社会の雑学
生きてく上で大切な、社会に関する雑学です。
世界に現存する最古の会社は日本の金剛組。
神社仏閣の建設会社。
神社仏閣の建設会社。
大阪市にあるオリックス・バファローズの本拠地「京セラドーム」
一方、滋賀県東近江市には「京セラ前駅」という名前の駅がある。
両者は100km以上はなれているが、 時刻表アプリで「京セラ」と入力すると、候補に「京セラ前駅」が出ることがあり、
大きなコンサートの時には間違って行ってしまう人も少なくなく、電車を降りてすぐ、駅員が誰もいない無人駅であることに驚き、そして大抵の場合は、もうコンサートには間に合わない事を知り絶望する駅。
「京セラ前駅」は、京セラ滋賀蒲生工場の前に1991年に出来た駅。
「京セラドーム」は、2006年からこの名称になった。
一方、滋賀県東近江市には「京セラ前駅」という名前の駅がある。
両者は100km以上はなれているが、 時刻表アプリで「京セラ」と入力すると、候補に「京セラ前駅」が出ることがあり、
大きなコンサートの時には間違って行ってしまう人も少なくなく、電車を降りてすぐ、駅員が誰もいない無人駅であることに驚き、そして大抵の場合は、もうコンサートには間に合わない事を知り絶望する駅。
「京セラ前駅」は、京セラ滋賀蒲生工場の前に1991年に出来た駅。
「京セラドーム」は、2006年からこの名称になった。
驚きの人口事情
足立区の人口>鳥取県の人口
足立区の人口>鳥取県の人口
実は日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある猿ヶ森砂丘である。
日本一有名な砂丘と言えば鳥取砂丘で間違いないですが、
その規模・広さで言うと、
青森県の猿ヶ森砂丘が鳥取砂丘の約30倍にもなります。
ただ、観光地として栄えているわけでなく、
ほぼ全域が防衛装備庁の下北試験場(弾道試験場)となっており、一般人の立ち入りはできない、という事情などから鳥取の方が圧倒的に有名、かつ、観光地になっている
日本一有名な砂丘と言えば鳥取砂丘で間違いないですが、
その規模・広さで言うと、
青森県の猿ヶ森砂丘が鳥取砂丘の約30倍にもなります。
ただ、観光地として栄えているわけでなく、
ほぼ全域が防衛装備庁の下北試験場(弾道試験場)となっており、一般人の立ち入りはできない、という事情などから鳥取の方が圧倒的に有名、かつ、観光地になっている
品川駅のひと駅南側にある駅は北品川駅
恵比寿の地名の由来はエビスビールから。
エビスビール(恵比寿ビール)の出荷用貨物駅が恵比寿停車場としてできて、地名も恵比寿として定着。
エビスビール(恵比寿ビール)の出荷用貨物駅が恵比寿停車場としてできて、地名も恵比寿として定着。
荒川区には荒川は流れていない
流れているのは隅田川
元は隅田川も荒川の本流だったものの昭和に荒川の分流とされ、名称も隅田川となった
結果、荒川区には隅田川が流れ、荒川は流れず、今は荒川は足立区を流れている
流れているのは隅田川
元は隅田川も荒川の本流だったものの昭和に荒川の分流とされ、名称も隅田川となった
結果、荒川区には隅田川が流れ、荒川は流れず、今は荒川は足立区を流れている
裏が白紙の紙幣が刷られたことがある。
昭和2年に銀行が取り付け騒ぎにあった時に、
当時任命された蔵相高橋是清が、銀行に十分な現金があると市民を安心させるための見せ金として、
急ぎ200円札を刷り、緊急だったため、裏まで印刷できず、片面は白紙のままであった。
昭和2年に銀行が取り付け騒ぎにあった時に、
当時任命された蔵相高橋是清が、銀行に十分な現金があると市民を安心させるための見せ金として、
急ぎ200円札を刷り、緊急だったため、裏まで印刷できず、片面は白紙のままであった。
一円玉の製造には約3円かかる
誰もが知るあの偉人、福沢諭吉の雑学ですが、
天は人の上に人を作らずの福沢諭吉だが、娘が男を連れてきたときは身分違いだと怒って別れさせた。
天は人の上に人を作らずの福沢諭吉だが、娘が男を連れてきたときは身分違いだと怒って別れさせた。
食の雑学
日常で触れないことはない、食に関しての雑学です。
ライスカレーとカレーライスは別物。
ライスカレーはライスにカレーをかけたもの。
カレーライスはライスとカレーを別々で出すもの。
ライスカレーはライスにカレーをかけたもの。
カレーライスはライスとカレーを別々で出すもの。
オムライスの上にグリーンピースを乗せる習慣は、元は軍艦で誰のオムライスかを見分けるための目印。
同様に似た習慣がいくつかのメニューで。
同様に似た習慣がいくつかのメニューで。
「ウインナー」は「ソーセージ」の一種。
ウインナーは豚肉と牛肉を塩漬けしたものに香辛料を加えて練り合わせ、羊などの腸に充てん、燻煙・ボイルしたもの。
オーストリアのウイーン発祥のソーセージです。
他にも多種のソーセージが存在します。
ウインナーは豚肉と牛肉を塩漬けしたものに香辛料を加えて練り合わせ、羊などの腸に充てん、燻煙・ボイルしたもの。
オーストリアのウイーン発祥のソーセージです。
他にも多種のソーセージが存在します。
焼肉の人気メニューのハラミとサガリ、いずれも胸と腹を仕切っている横隔膜の筋肉(内臓肉)だが、
ハラミは肋骨側の横隔膜、サガリは胸椎につながる横隔膜。
ハラミは肋骨側の横隔膜、サガリは胸椎につながる横隔膜。
牛には胃袋が4つあり、第1胃はミノ、第2胃はハチノス、第3胃はセンマイ、第4胃はギアラ
ブロイラーとは、通常の鶏より短期間で大きく育つように改良された鶏の総称で、品種名ではない。
うさぎを1羽2羽と数えるのは昔、坊主が肉を食べてはいけなかったが鶏肉は食べてよかったため、
うさぎを食べたいがためにその数え方にして食べても大丈夫にした。
うさぎを食べたいがためにその数え方にして食べても大丈夫にした。
タラバガニは「カニ」とついているが、カニではなくヤドカリの仲間。
なので、足がカニに比べて2本少ない8本。
※実は、体の内を掃除するために、甲羅内にあと2本、足が生えている。
なので甲羅内の脚も含めれば10本になる。
なので、足がカニに比べて2本少ない8本。
※実は、体の内を掃除するために、甲羅内にあと2本、足が生えている。
なので甲羅内の脚も含めれば10本になる。
うなぎの「並」と「特上」の違いは、うなぎの量が多いか少ないかの違いだけ。品質は全く変わらない。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-02-23
かつては無かったような新時代・新発想の暖房器具の数々のご紹介です。パソコン周りの器具などはひと昔前では考えられなかったような商品が出ています。
2015-06-06
聴覚障害のあるの方との重要なコミュニケーション手段である手話、近年バリアフリーが謳われ、多くの環境に、どのような人にも分け隔てなく進出が容易となってきたので、徐々に知っておくとよい知識の中に、簡単めな手話は入ってきています。
2015-05-05
一見するときれいな結晶のような結石、これが尿路、尿管にできた日には、地獄の苦しみと言われ、近年食習慣の変化のため、若年層にも多発する病気となっています。
2014-12-29
日本だけでなく、世界中で道路と地下空間をつなぐ間の蓋として活躍しているマンホール。そんなマンホールの雑学あれこれを解説。
2015-12-04
家のコンセントにこんなのがついてたらオシャレで素敵と思えるような、最近登場しだした純和風のコンセントカバーのご紹介。
2016-06-02
北極海と北大西洋の間にある、日本の5倍以上の面積を持つ、世界最大の島にして謎の多いグリーンランドのご紹介。
2014-12-25
様々なジャンルのランキングをメジャーなものから驚きのものまで幅広くご紹介。
2016-05-10
動物さん達の知って楽しい雑学の数々をご紹介。
2014-07-08
どこで使うかわかりませんが、知ってうれしい雑学や豆知識をため込み宝庫のようになるよう目指すブログです。
2016-02-18
元は海外の風習だが、風呂好き民族である日本人にウケて広く普及したサウナの種類の紹介です。