とても読めない?難しい読みの苗字集
![]() |
漢字を使う日本人ならではなのか、難しくてなかなか読めない苗字の数々。
1600 view
2022-03-06 00:23:23
|
とにかく難しい苗字
小鳥遊(たかなし)
アニメや漫画の定番でもありますね。鷹がいないと小鳥が遊べる、という由来。全国に40人ほど。
アニメや漫画の定番でもありますね。鷹がいないと小鳥が遊べる、という由来。全国に40人ほど。
雲母(きらら)
苗字に使われるのは珍しい単語ですよね。
苗字に使われるのは珍しい単語ですよね。
梵(そよぎ)
昔野球選手にいたけど
昔野球選手にいたけど
五百蔵(いおろい)
勘解由小路(かでのこうじ)
これで苗字とは・・・難しい。
これで苗字とは・・・難しい。
遠北(あちきた)
御菩薩池(みぞろけ)
馬酔木(あしび・ませぎ)
素敵ですが、読めないorz
素敵ですが、読めないorz
四月朔日(わたぬき)
こりゃまた無茶な読み仮名を・・・。4月1日に袷の着物から綿を抜くことから、だそうです。
こりゃまた無茶な読み仮名を・・・。4月1日に袷の着物から綿を抜くことから、だそうです。
合歓垣(ねむがき)
大豆生田(おおまみゅうだ)
とても読めない・・・。
とても読めない・・・。
宝蔵院(ほうぞういん)
歴史上で有名なかっこいい苗字ですね。今は全国で2世帯とか。
歴史上で有名なかっこいい苗字ですね。今は全国で2世帯とか。
参考サイト
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-07-29
このほど新たに沖縄県に鉄道を通す話になり、沖縄県内で唯一のモノレール、ゆいレールをはじめ列車事情をリサーチ。
2014-12-29
日本だけでなく、世界中で道路と地下空間をつなぐ間の蓋として活躍しているマンホール。そんなマンホールの雑学あれこれを解説。
2015-06-04
お弁当の中に入っている、醤油やソースを入れておく入れ物であるアレ。意外と名前が知られていないのですが、ちゃんと正式名称や、生産会社による商標登録等もあります。
2015-02-18
地味に役立つような雑学知識を文章ではすんなり入らないので、画像にしてみたものを大集合。
2014-12-29
なかなか人が持っていなかったり、そもそも資格名自体が知られていなかったりで、とったらちょっとしたレア資格として話題にできそうな珍しい資格の数々をご紹介。
2015-10-06
日々出くわす雑学知識の内で、どこで役に立つかはわかりませんが、知って得する、知ってびっくりするような雑学ネタをご紹介します。
2015-06-06
聴覚障害のあるの方との重要なコミュニケーション手段である手話、近年バリアフリーが謳われ、多くの環境に、どのような人にも分け隔てなく進出が容易となってきたので、徐々に知っておくとよい知識の中に、簡単めな手話は入ってきています。
2016-05-09
一部が支えられ、一部が中空に浮いているような、キャンティレバー構造の建造物で、街中にあってすごいものをご紹介。
2016-05-12
世界中に点在する、どうしてそれで世界一目指した?と聞きたくなるようなおもしろおかしい妙なギネス記録の数々をご紹介。