とても読めない?難しい読みの苗字集
![]() |
漢字を使う日本人ならではなのか、難しくてなかなか読めない苗字の数々。
1560 view
2022-03-06 00:23:23
|
とにかく難しい苗字
小鳥遊(たかなし)
アニメや漫画の定番でもありますね。鷹がいないと小鳥が遊べる、という由来。全国に40人ほど。
アニメや漫画の定番でもありますね。鷹がいないと小鳥が遊べる、という由来。全国に40人ほど。
雲母(きらら)
苗字に使われるのは珍しい単語ですよね。
苗字に使われるのは珍しい単語ですよね。
梵(そよぎ)
昔野球選手にいたけど
昔野球選手にいたけど
五百蔵(いおろい)
勘解由小路(かでのこうじ)
これで苗字とは・・・難しい。
これで苗字とは・・・難しい。
遠北(あちきた)
御菩薩池(みぞろけ)
馬酔木(あしび・ませぎ)
素敵ですが、読めないorz
素敵ですが、読めないorz
四月朔日(わたぬき)
こりゃまた無茶な読み仮名を・・・。4月1日に袷の着物から綿を抜くことから、だそうです。
こりゃまた無茶な読み仮名を・・・。4月1日に袷の着物から綿を抜くことから、だそうです。
合歓垣(ねむがき)
大豆生田(おおまみゅうだ)
とても読めない・・・。
とても読めない・・・。
宝蔵院(ほうぞういん)
歴史上で有名なかっこいい苗字ですね。今は全国で2世帯とか。
歴史上で有名なかっこいい苗字ですね。今は全国で2世帯とか。
参考サイト
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-05-12
世界各国の国を象徴している国旗、そんな国旗には、国同士でそっくりなものなども存在します。
2014-12-29
なかなか人が持っていなかったり、そもそも資格名自体が知られていなかったりで、とったらちょっとしたレア資格として話題にできそうな珍しい資格の数々をご紹介。
2016-06-24
日本の文字文化で、世界では難し過ぎると言われる漢字でかっこいい意味や響きの四字熟語をご紹介。
2015-10-08
日常で役立つような雑学知識をパッと見でわからせてくれるような雑学画像のまとめです。
2015-12-17
日本が漢字文化なためか、一見おもしろい苗字、珍しい苗字が実に味があっておもしろいのでご紹介。
2016-04-02
日本語ならではの文字である漢字を並べて作る熟語の内で、珍しい5文字使って作るかっこいい五字熟語の数々をご紹介。
2015-03-04
日本の食べ物では、なんて読むの??と、ずっと日本で生きてきても読めないような難しい漢字の食べ物が多々存在します。
2016-05-09
一部が支えられ、一部が中空に浮いているような、キャンティレバー構造の建造物で、街中にあってすごいものをご紹介。
2016-06-02
北極海と北大西洋の間にある、日本の5倍以上の面積を持つ、世界最大の島にして謎の多いグリーンランドのご紹介。
2014-12-12
銃犯罪のニュースから、海外の戦争の話題まで登場する武器の代表格の銃火器の解説。