おそろしいほど日本に定着しないもの
![]() |
本来人間社会で当たり前のはずのことが日本の社会ではなかなか定着していないもの、ことの数々のご紹介。
1520 view
2022-04-12 15:32:00
|
不思議と日本では定着しないものの数々
本来世界では当たり前、もしくは、日本以外の国では当たり前のはずが、日本人にはなじまないのか定着しないものやことが多々存在します。
残業代
法律でも払わなくてはいけないことになっているのに、日本の中小企業などはなんやかんや理由をつけて未払いにしているところが多いです。
なんなら研修代だの、会社に納めるお金だのと言って、給料すら払わない悪魔のような会社まで存在します。
法律でも払わなくてはいけないことになっているのに、日本の中小企業などはなんやかんや理由をつけて未払いにしているところが多いです。
なんなら研修代だの、会社に納めるお金だのと言って、給料すら払わない悪魔のような会社まで存在します。
有給休暇
本来労働者が休むのは当然の権利なのですが、日本では、有給休暇を申請しようものなら、まるで犯罪者かのような扱いを受けます。
同じ労働者であるはずの社員間ですら、あいつは裏切り者だ、というような評価を受けてしまう、という陰惨な社会です。
本来労働者が休むのは当然の権利なのですが、日本では、有給休暇を申請しようものなら、まるで犯罪者かのような扱いを受けます。
同じ労働者であるはずの社員間ですら、あいつは裏切り者だ、というような評価を受けてしまう、という陰惨な社会です。
技術の価値
技術者軽視も甚だしく、有能で何かの技術を編み出した者の価値や、技術そのものの価値などカス同然で、会社に何の役に立たなくても、ただ歳をとって会社に長くいるものこそ宝と扱うカスのような風潮があります。
結果、諸外国に技術も技術者もダダ流れです。
技術者軽視も甚だしく、有能で何かの技術を編み出した者の価値や、技術そのものの価値などカス同然で、会社に何の役に立たなくても、ただ歳をとって会社に長くいるものこそ宝と扱うカスのような風潮があります。
結果、諸外国に技術も技術者もダダ流れです。
成果主義・実力主義
戦後、アメリカの政策で、日本が有能な指導者に引っ張られてまたアメリカを脅かすようなことのないように、無能を作る教育方法を徹底された結果、今の支配者層の老害は、ただ歳をとっただけの無能だらけになってしまい、当然仕事の成果とか、若者の実力なんぞ見抜くこともできず、ひたすら非生産的な年功序列が続いています。
戦後、アメリカの政策で、日本が有能な指導者に引っ張られてまたアメリカを脅かすようなことのないように、無能を作る教育方法を徹底された結果、今の支配者層の老害は、ただ歳をとっただけの無能だらけになってしまい、当然仕事の成果とか、若者の実力なんぞ見抜くこともできず、ひたすら非生産的な年功序列が続いています。
サービスとは有料であること
なんでもとにかく無料で求め過ぎる。
快適に感じるために何かを要求するなら対価が必要であることがなかなか認識されない。
なんでもとにかく無料で求め過ぎる。
快適に感じるために何かを要求するなら対価が必要であることがなかなか認識されない。
レディファースト
これは、西洋式の淑女のふるまいあってのもの、あくまで欧米ならでは、という意見もあるので日本では定着しなくても仕方ないという説もありますが。
これは、西洋式の淑女のふるまいあってのもの、あくまで欧米ならでは、という意見もあるので日本では定着しなくても仕方ないという説もありますが。
寄付文化
これは本当にもう。
アメリカのような、超富豪と、超貧民が極端な国だと、王者の振る舞い的に金持ちの多額の寄付が普通なんですけどね。日本だと、寄付はただもったいない、みたいな意識も。
これは本当にもう。
アメリカのような、超富豪と、超貧民が極端な国だと、王者の振る舞い的に金持ちの多額の寄付が普通なんですけどね。日本だと、寄付はただもったいない、みたいな意識も。
被害者の人権
なぜか日本は犯罪者にとっての天国で、何の罪もない人を殺してもほぼ罰が無いも同然、被害者やその家族は地獄のような目に合うのに、加害者はとにかく保護される、という異様な国です。
なぜか日本は犯罪者にとっての天国で、何の罪もない人を殺してもほぼ罰が無いも同然、被害者やその家族は地獄のような目に合うのに、加害者はとにかく保護される、という異様な国です。
eスポーツ
まあこれは国によりけりですが。
まあこれは国によりけりですが。
仮想通貨
世界的なブームに比べると、まだ日本は一部の投資家がリスクの分散に手を出してる、程度かなと。
電気代が高くてマイニングがつらいのもありますが。
世界的なブームに比べると、まだ日本は一部の投資家がリスクの分散に手を出してる、程度かなと。
電気代が高くてマイニングがつらいのもありますが。
法律
自分ルールこそが世界の法だ、式の、頭のおかしいおっさんとかが多過ぎて、法律という概念が通じない人間が多いです。
自分ルールこそが世界の法だ、式の、頭のおかしいおっさんとかが多過ぎて、法律という概念が通じない人間が多いです。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2014-10-16
正式名称と思って使っていたら意外と略語であったという言葉の数々をご紹介。
2015-01-14
自分が使われることなど考えたくもないような恐ろしい処刑器具の数々がどれも歴史上で人類が発明したと思うとガクブルですね。
2015-02-07
かつては水道水はカルキ臭くて飲めたもんじゃない、と酷評されていた首都東京。それが水道局の絶え間ない努力によりこんなにおいしくなりました。
2015-06-23
どこで使うのはわからないが、知ってて楽しい雑学の数々を解説したコピペ集です。
2015-03-16
野原や川原に生えている雑草・野草も意外とちゃんと調理すれば(アク抜きして煮たり)、立派な食材で、日々の食事に貢献します。
2015-06-07
よく使われる漢字の組み合わせである熟語。その中でもステキな響きで日本ならではな四字熟語の数々をご紹介。
2016-07-12
首相と大統領、一見すると国の一番偉い人、という認識で、どちらも同じようですが、国によってどちらを置いているかは異なる場合が多く、場合によっては両方いることも。いったいこの2つの地位は何が違うのか、詳細に解説しています。
2015-07-15
日本人ならよく使い、読み・書きする漢字。名前にも多くの漢字が使われていますが、その中でも特に難しいものをご紹介。
2014-12-12
銃犯罪のニュースから、海外の戦争の話題まで登場する武器の代表格の銃火器の解説。