これは驚き!わらべ歌のどちらにしようかなが地域差がすごい件
![]() |
子供の頃から二択の時によく声に出す定番わらべ歌のひとつ、どちらにしようかな、が後半、地域差がすごいと話題に。
1001 view
2022-10-09 12:57:38
|
「どちらにしようかな」とは
「どちらにしようかな」という、子供の頃から気づいたら二択の時に口ずさんでいるフレーズですが、
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り」
くらいまではだいたいどこも同じな場合が多いのですが、その後のフレーズが、かなり地域性高いです。
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り」
くらいまではだいたいどこも同じな場合が多いのですが、その後のフレーズが、かなり地域性高いです。
どちらにしようかなは、子供の数え歌の一種で、遊びの鬼ごっこの鬼など、主に何かを選んで決めるときに使われるもの。地方によってさまざまなバリエーションがある。
やり方は、選定の対象物(者)を、歌詞の一音毎に交互、あるいは順番に指差し、最後の一音の時に指を差している方に決定するというもので、「どちらにしようかな 天の神様の言う通り」が一般的である。
「どちらに」が「どっちに」になったり、また複数のものから1つを選ぶ場合は「どちらに」が「どれに」になったりする。
やり方は、選定の対象物(者)を、歌詞の一音毎に交互、あるいは順番に指差し、最後の一音の時に指を差している方に決定するというもので、「どちらにしようかな 天の神様の言う通り」が一般的である。
「どちらに」が「どっちに」になったり、また複数のものから1つを選ぶ場合は「どちらに」が「どれに」になったりする。
地域差・学校差なども
また地方によっては「しようかな」を「しましょうか」などとするところもある。「天の神様」は「天の」が省略され「神様」だけだったり、「天神様」「裏の神様」だったりもする。この後に続く言葉はさまざまである。
また、小学生を中心に多用されるのだが、学校単位で様々なアレンジが加えられていることも多く、地域ごとにバリエーションが異なっていることも多々ある。最後につける言葉は自由なので、個人の都合によって自由に改変されることもしばしばあり、常に新しいバージョンが作られていると考えられる。
また、小学生を中心に多用されるのだが、学校単位で様々なアレンジが加えられていることも多く、地域ごとにバリエーションが異なっていることも多々ある。最後につける言葉は自由なので、個人の都合によって自由に改変されることもしばしばあり、常に新しいバージョンが作られていると考えられる。
北海道
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのなすびの柿の種」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびが食べたいな」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびが焼けたかな あかとんぼ しろとんぼ」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびの柿の種 芽が出て膨らんで 花が咲いて 空飛んだ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り つのつのこつじ おやじのはげあたま」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびのはげあたま」
「どれにしようかなのなのなすび 神様の言う通り 安倍律子 バナナ」
「どれにしようかなのなのなすび 神様の言う通り じゃおらじゃおら な す び」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン もいちど撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびが食べたいな」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびが焼けたかな あかとんぼ しろとんぼ」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびの柿の種 芽が出て膨らんで 花が咲いて 空飛んだ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り つのつのこつじ おやじのはげあたま」
「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびのはげあたま」
「どれにしようかなのなのなすび 神様の言う通り 安倍律子 バナナ」
「どれにしようかなのなのなすび 神様の言う通り じゃおらじゃおら な す び」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン もいちど撃ってバンバンバン」
青森県
「どちらにしようかな 神様の言うとおり へのへのもへじ 柿の種」
「どちらにしようかな 神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン ろうそく一本消えた」
「どちらにしようかな 神様の言うとおり へのへのもへじ バラの花 菊の花 チョコレート食べたいな」
「どちらにしようかな 神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン ろうそく一本消えた」
「どちらにしようかな 神様の言うとおり へのへのもへじ バラの花 菊の花 チョコレート食べたいな」
秋田県
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り びっちかばっちゃか言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン なのなのな」
山形県
「どちらにしようかな 神様の言うとおり すっぽこぽんのすっぽんぽん あのねのねのね 柿の種 鉄砲撃って バンバンバン」
岩手県
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り すっちょい すっちょい すっちょいの ちょい 本当かな嘘かな」
「どれに(どちらに)しようかな 神様の言う通り あべべのべのべのアブラムシ 鉄砲撃ってバンバンバン 神様はだあれだあれかな」
「どれに(どちらに)しようかな 神様の言う通り あべべのべのべのアブラムシ 鉄砲撃ってバンバンバン 神様はだあれだあれかな」
宮城県
「どれにしようかな 天の神様のいう通り あべべのべ あーめんそーめん中華そば 赤豆白豆なんの豆」
「どちらにしようかな 神様の言う通り 赤とんぼ 白とんぼ 神様とんぼ あべべのべ」
「どれにしようかな天の神様の言う通り じゃがぽかぽかりのぽかぽかり」
「どちらにしようかな天の神様のいう通り あべべのべ 鉄砲打ってバンバンバンもう一つ撃つぞにバンバンバン 玉手箱 柿の種 コアラのマーチ」
「どちらにしようかな 神様の言う通り 赤とんぼ 白とんぼ 神様とんぼ あべべのべ」
「どれにしようかな天の神様の言う通り じゃがぽかぽかりのぽかぽかり」
「どちらにしようかな天の神様のいう通り あべべのべ 鉄砲打ってバンバンバンもう一つ撃つぞにバンバンバン 玉手箱 柿の種 コアラのマーチ」
福島県
「どれにしようかな 天神様の言う通り 赤豆白豆三度豆 うまい豆」
「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り あのねのねのねの柿の種鉄砲打ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
「どちらにしようかな 裏の神様に聞けば分かります 毛虫 あぶら虫 鉄砲撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 赤豆白豆天の豆 鉄砲撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り あのねのねのねの柿の種鉄砲打ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
「どちらにしようかな 裏の神様に聞けば分かります 毛虫 あぶら虫 鉄砲撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 赤豆白豆天の豆 鉄砲撃ってバンバンバン」
栃木県
「どちらにしようかな 天の神様のいうとおり 鉄砲撃ってバンバンバン 柿の種」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打って バンバンバン あべべのべ 柿の種」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打って バンバンバン あべべのべ 柿の種」
群馬県
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべのべの柿の種 電車に轢かれてぺっちゃんこ」
「どれにしようかな 天の神様のいうとおり あべべのべ 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべのべのべの抜けた」
「どれにしようかな 天の神様のいうとおり あべべのべ 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべのべのべの抜けた」
茨城県
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり おすすのす柿の種 種鉄砲打ってバンバンバン もいちどおまけにバンバンバン」
「どちらにしようかな天の神様の言うとおり 鉄砲打ってバンバン もひとつおまけにバンバン 柿の種 あべべのべ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン 死んじゃった」
「どちらにしようかな天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつ撃ってバンバンバン 柿の種が落ちました おすすのす」
「どちらにしようかな天の神様の言うとおり 鉄砲打ってバンバン もひとつおまけにバンバン 柿の種 あべべのべ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン 死んじゃった」
「どちらにしようかな天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつ撃ってバンバンバン 柿の種が落ちました おすすのす」
埼玉県
「どれにしようかな 天の神様の言う通り あべべのべいチョコレートのおまけつき 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
「どれにしようかな 天の神様の言う通り あべべのべ お餅が焼けたかな 鉄砲バンバン もひとつおまけにバンバン」
「どれにしようかな 天の神様の言う通り おっぺけぺーの鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
「どれにしようかな 天の神様の言う通り あべべのべ お餅が焼けたかな 鉄砲バンバン もひとつおまけにバンバン」
「どれにしようかな 天の神様の言う通り おっぺけぺーの鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン」
東京都
「どちらにしようかな 天神様の言う通り なのなのな おべべのべっかにしようかな」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 天国 地獄 大地獄 天国 地獄 大地獄 天国 地獄 大地獄」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン(柿の種) もっかい打ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン 赤とんぼ青とんぼ黄とんぼ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン柿の種 お寺の和尚さんがカボチャの種を撒きました 芽が出でふくらんで 花が咲いて 実になって 枯れてしまって じゃんけんぽい」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 天国 地獄 大地獄 天国 地獄 大地獄 天国 地獄 大地獄」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン(柿の種) もっかい打ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン 赤とんぼ青とんぼ黄とんぼ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってバンバンバン柿の種 お寺の和尚さんがカボチャの種を撒きました 芽が出でふくらんで 花が咲いて 実になって 枯れてしまって じゃんけんぽい」
神奈川県
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン もうひとつ撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン 柿の種の言う通り」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン 卵が割れたかな ろうそく一本切れた」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバンもう1度撃ってバンバンバン なのなのな おまけのあかさたな はまやらわん」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン 柿の種の言う通り」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン 卵が割れたかな ろうそく一本切れた」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバンもう1度撃ってバンバンバン なのなのな おまけのあかさたな はまやらわん」
千葉県
「どれにしようかな 天の神様の言う通り ちちちのケムシ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン もうひとつ撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り べのべのべ」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン もうひとつ撃ってバンバンバン」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り べのべのべ」
静岡県
「どちらにしましょうか 天の神様の言う通り あっかんべっこんしましょうか」
「どれ(どっち)にしようかな 天の神様の言う通り あっかんべっちょんくそべっちょん でんでんむしむしかたつむり」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り お皿が2枚割れました」
「どれにしようかな 天の神様の言う通り あべべのべっこんでしたまた来てねさようなら」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り お皿が3枚ありました 白豆 赤豆 黄色豆」
「どちらにしようかな 天の神さまの言う通り おすすのすずめ ロウソク一本指切った」
「どれ(どっち)にしようかな 天の神様の言う通り あっかんべっちょんくそべっちょん でんでんむしむしかたつむり」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り お皿が2枚割れました」
「どれにしようかな 天の神様の言う通り あべべのべっこんでしたまた来てねさようなら」
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り お皿が3枚ありました 白豆 赤豆 黄色豆」
「どちらにしようかな 天の神さまの言う通り おすすのすずめ ロウソク一本指切った」
長野県
「どれ(どちら)にしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつうってバンバンバン」
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2014-11-17
結晶が美しく、観賞用としても人気高いビスマス鉱石の紹介。
2015-12-10
知ったところで本当に得するかはわかりませんが、知って納得な身の回りに見かける動物たちのおもしろ雑学の数々です。
2012-09-13
世の中に存在するほぼ二択であるが、意見の分かれる事項に関して世間の声を問うサイト。
2016-05-10
動物さん達の知って楽しい雑学の数々をご紹介。
2015-05-05
一見するときれいな結晶のような結石、これが尿路、尿管にできた日には、地獄の苦しみと言われ、近年食習慣の変化のため、若年層にも多発する病気となっています。
2015-03-15
東京都、埼玉県を流れる荒川の、鴻巣市内を流れる部分が川幅日本一として認定され、名物料理なども出して人気の件。
2016-04-02
日本語ならではの文字である漢字を並べて作る熟語の内で、珍しい5文字使って作るかっこいい五字熟語の数々をご紹介。
2014-10-16
正式名称と思って使っていたら意外と略語であったという言葉の数々をご紹介。
2014-11-07
東京はJR日暮里駅付近にある、古きよき下町の風景を残す谷中銀座と呼ばれる商店街のエリア。今でもほのぼの昭和レトロな雰囲気の漂う街並みは、地元、観光客問わず愛されています。そんな谷中銀座のご紹介。