料理を一段階おいしくしてくれる大根おろし
![]() |
本来野菜でありながら、料理の味を引き立ててくれて、まるで調味料のように使える大根おろしの紹介です。
4057 view
2020-08-02 16:16:11
|

大根に箸などで穴をあけ、唐辛子を詰めてすりおろすともみじおろしになる。赤おろし(唐辛子をおろして塩漬けにしたもの)と大根おろしを混ぜて作られることもある。紅色が美しく、辛味をいかした薬味として用いられる。なお、大根おろしと人参おろしを混ぜたものも同じくもみじおろしという。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2013-08-27
今は生産量もすっかり減ってしまったものの、古く江戸で作られてきた江戸野菜の数々をご紹介。
2016-04-09
山梨県鳴沢村の豊かな自然が育んだご当地野菜のひとつ、鳴沢菜(なるさわな)のご紹介です。
2015-11-28
熱を加えるとトロみが出て、甘みも感じられるおいしいおイモで、汁物、鍋などに最適な里芋のグルメ紹介まとめです。
2013-10-09
よくすき焼きなどの鍋の具材として使われる葉野菜で、独特の風味でファンの多い春菊のグルメ紹介まとめです。
2016-06-25
昔から人類の発展に役立ち、古代から食用とされてきた胡麻(ゴマ)を使ったおいしい料理の数々をご紹介。
2015-12-23
昔から日本ではスタミナ料理の食材として定番となっている、ほっこりとしたおいしいにんにくグルメの紹介まとめです。
2014-03-19
そのまま食べても美味、各種料理に食材として使ってもおいしくなる白菜漬物であるキムチのグルメ紹介まとめです。
2016-08-25
元々西洋野菜でありながら日本の食卓になじみ、今では昔からの和食であるお漬物の材料としてもマッチしているキャベツの紹介です。
2018-10-29
なぜか激辛の罠も含まれるししとうですが、料理に使うとおいしいです。
2013-02-14
日本古来から愛される保存食である漬物の、日本各地で作られているものの数々をご紹介。