フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 602 件☆

関西では定番の紅ショウガ天・ガリ天

関西圏ではよく作られて、揚げ物の定番化している紅ショウガ天、ガリ天のご紹介。
4044 view
2021-03-09 20:06:09

刺激的な味でおいしい紅しょうが天

紅しょうが天とは、しょうがの酢漬けである紅しょうがを具材にして作る天ぷらです。
刻んだ紅しょうがや、薄切りの紅しょうがを使い、そのままや、他の具材と合わせてかき揚げにして食べたりします。
関西圏では定番、人気の天ぷらで他地方ではやや珍しいです。
紅しょうがそのものにも濃い味があるため、淡泊な具材の多い天ぷらの中で、よいアクセントになるため、関西の方では、天ぷらの盛り合わせなどにも入ってきたり、居酒屋メニューなどでも登場したりします。

紅しょうがとは

根生姜(ねしょうが)を塩で下漬けまたは天日干しで脱水した後、梅酢(梅干しを漬けた後に残る漬け汁)で数日間漬けこむ。カビ防止のため、基本的には水分の少ないヒネ生姜で作る。新生姜で作る場合は水分が多いので薄切りにしてから脱水することもある。
この際の梅酢は、赤紫蘇入りの赤梅酢を用いると(紫蘇の色が移って)濃い赤紫色になる。赤紫蘇を除いたあとの赤梅酢の場合はやや薄くなる。シソを用いていない白梅酢を用いた場合でも、新生姜であれば茎に近い部分にアントシアニン系色素が含まれているため、梅酢の酸と反応して淡い薄紅色に漬けあがる。また赤を際立たせるため赤系の食用色素を用いた、濃い紅色の紅しょうがも作られる。
なお工業的に製造する場合は、食用色素で着色した梅酢入りの調味液に、あらかじめ細切りにしておいたショウガを漬け込む製法が多い。

評判・人気

おいしそうな紅しょうが天動画

関西圏で人気だけあって、いっぱい作ってる方が。

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
肉でも魚でもなく野菜が主役を張るようなおいしい料理の数々をご紹介。
view 6017
2020-12-23 02:11:02
日本に古来から存在するお漬物と同様、名称は様々なれど、世界中にも存在する漬物の数々。そんな世界のお漬物を紹介していきます。
view 4225
2021-11-22 19:06:41
本来野菜でありながら、料理の味を引き立ててくれて、まるで調味料のように使える大根おろしの紹介です。
view 4183
2020-08-02 16:16:11
関西圏ではよく作られて、揚げ物の定番化している紅ショウガ天、ガリ天のご紹介。
view 4044
2021-03-09 20:06:09
実の苦みからやや子供には敬遠されがちだが、大人に好まれる苦さと旨味の同居したゴーヤという野菜の紹介まとめです。
view 3770
2020-08-31 20:18:08
熊本県の地産の野菜で作るおいしいお漬物紹介まとめです。
view 3634
2020-08-26 02:06:09
日本人ならみんな大好き料理のひとつラーメンにおけるド定番にして大事な具材のメンマのご紹介。
view 2476
2021-01-22 20:34:10
フランス発祥の郷土料理であり、夏野菜を利用したおいしい煮込み料理であるラタトゥイユの紹介まとめです。
view 2453
2020-08-14 17:29:08
野菜が主役になって、絶品ソースにからめて食べるバーニャカウダのご紹介。
view 2266
2020-12-23 02:25:00
地域によって呼び名が異なり、とてもその呼び名のバリエーションの豊富なトウモロコシの紹介。
view 1942
2021-04-20 00:00:12

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-06-05
まるで大根のような細長い外見でピリっと辛味のある珍しいカブである暮坪かぶの紹介。


2016-04-07
まるで木の根、と海外ではあまり使われない食材のごぼうを活かした日本のおいしい料理の紹介まとめです。


2016-05-09
食物繊維たっぷりで味わいも濃厚な野菜のゴボウ特集です。


2016-01-07
中華料理の食材で、同時に漬物の一種でもあるザーサイが、近年日本でも人気なので、そのおいしい料理の数々をご紹介。


2015-03-09
じゃがいもがメイン食材で、芋の旨さ推しのポテトサラダのご紹介です。


2016-06-05
ホコホコしてトロみもあっておいしいおイモの里芋のおいしいグルメ情報まとめです。


2015-02-04
にんにくは茎のことをにんにくの芽と呼んで食材として使用されています。


2015-12-23
歯ごたえが秀逸で、生でよし、火を通してよしの万能食材の葉野菜である水菜の、おいしい食べ方紹介です。


2018-10-19
刺激のある味や香りで、薬味だけでなく料理の具材にもいいミョウガの紹介です。


2015-11-15
大豆肉とも言われ、大豆由来で、肉を利用していないのに、肉のような見た目と食感に作られた食材、大豆ミート、ソイミートの紹介です。