大根のおいしい燻製漬物のいぶりがっこ
![]() |
いぶりがっこという、秋田県の名産漬物から今やおつまみなどでどこでもメジャーになったステキなお漬物。
3379 view
2021-09-13 13:07:54
|

大根などを囲炉裏の上に吊るして燻製にした上で、主に米糠と塩で漬け込んでつくる。燻製にする点を除けば沢庵漬けと似ている。囲炉裏火の煙で燻されるため、表面に茶色あるいは黒い色が付き、味も燻製の香りがついた独特のものになる。
沢庵を漬ける際は、大根をあらかじめ天日干しして、ある程度の水分を抜く必要がある。しかし秋田県内陸南部の山間地では降雪の時期が早く、大根を戸外で充分に干すことができなかった。そのため室内に吊るして、囲炉裏火の熱と煙で干したのが始まりと言われる。雪が多いこの地方の保存食として古くから親しまれてきた。
沢庵を漬ける際は、大根をあらかじめ天日干しして、ある程度の水分を抜く必要がある。しかし秋田県内陸南部の山間地では降雪の時期が早く、大根を戸外で充分に干すことができなかった。そのため室内に吊るして、囲炉裏火の熱と煙で干したのが始まりと言われる。雪が多いこの地方の保存食として古くから親しまれてきた。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-02-12
長崎県で人気の、ワンプレートに色々なおかずが盛られる形のご当地グルメのトルコライスの紹介まとめです。
2016-05-17
北海道名産で人気のご当地グルメでもあるザンギのご紹介。
2016-09-25
福島県は中通り北部の郷土料理で、イカとにんじんを用いた大人の味なお惣菜、いかにんじんのグルメ紹介まとめです。
2016-01-18
熊本県でラーメンと並ぶ名物料理で、春雨を使ったおいしい麺料理の太平燕(タイピーエン)のグルメ紹介まとめです。
2015-10-12
別にシチリア関係なさそうながら、勢いとオシャレさ、手軽さで家庭に定着している佐賀市のご当地グルメのシシリアンライスの紹介です。
2015-08-01
富士吉田市で古くから愛される郷土料理で、コシが強いうどんと評判の吉田うどんのグルメ紹介まとめです。
2015-11-08
広島県の名物料理となりつつある新しい料理で、野草のクレソンをバターで炒めて絶品海産物のウニと和えるウニクレソンのご紹介。
2013-04-11
キンメダイや地魚の刺身などを乗せた絶品海鮮丼にあたり室戸キンメ丼のご紹介。
2016-09-22
メインの材料に魚肉を使うという変わったコロッケである魚ロッケ(ぎょろっけ)のご紹介。