大根のおいしい燻製漬物のいぶりがっこ
![]() |
いぶりがっこという、秋田県の名産漬物から今やおつまみなどでどこでもメジャーになったステキなお漬物。
2938 view
2021-09-13 13:07:54
|

大根などを囲炉裏の上に吊るして燻製にした上で、主に米糠と塩で漬け込んでつくる。燻製にする点を除けば沢庵漬けと似ている。囲炉裏火の煙で燻されるため、表面に茶色あるいは黒い色が付き、味も燻製の香りがついた独特のものになる。
沢庵を漬ける際は、大根をあらかじめ天日干しして、ある程度の水分を抜く必要がある。しかし秋田県内陸南部の山間地では降雪の時期が早く、大根を戸外で充分に干すことができなかった。そのため室内に吊るして、囲炉裏火の熱と煙で干したのが始まりと言われる。雪が多いこの地方の保存食として古くから親しまれてきた。
沢庵を漬ける際は、大根をあらかじめ天日干しして、ある程度の水分を抜く必要がある。しかし秋田県内陸南部の山間地では降雪の時期が早く、大根を戸外で充分に干すことができなかった。そのため室内に吊るして、囲炉裏火の熱と煙で干したのが始まりと言われる。雪が多いこの地方の保存食として古くから親しまれてきた。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2013-08-06
魚のすり身を使ってコロッケ状にした揚げ物、通称魚ロッケ(ぎょロッケ)が新鮮な魚介が名物な地域で人気です。
2015-10-22
熊本県で熊本ラーメンと並ぶ二大人気ご当地グルメである、豪勢な具材とプルプル春雨で人気の太平燕(タイピーエン)のご紹介。
2015-11-08
青森県の人気のご当地グルメで、ホタテ、たまごなどを用いたおいしい貝焼き味噌(かやきみそ)のご紹介です。
2016-06-25
秋田県の特産漬物のひとつであり、大根を用いた漬物として全国にも知れ渡っているおいしい、いぶりがっこのご紹介。
2016-09-25
福島県は中通り北部の郷土料理で、イカとにんじんを用いた大人の味なお惣菜、いかにんじんのグルメ紹介まとめです。
2015-03-19
沖縄県のご当地麺料理のひとつで、中華麺と似た麺に和風のスープで食べるというおいしい沖縄そばのご紹介。
2015-04-05
瀬戸内海近辺の、身の締まった絶品あなごをたっぷり用いて作るおいしい郷土料理のあなご飯の紹介まとめです。
2016-02-11
日本には、全国各地にすばらしい郷土料理が生まれ、継承され続けています。
そんな各地のおいしいご当地グルメを紹介していくサイトです。
2015-10-09
豚ひき肉とジャガイモで作るような普通のコロッケと違い、魚肉を材料にして作る変わったコロッケの魚ロッケ(ぎょろっけ)紹介。
2015-04-18
石川県発祥のおいしい煮込みの一種で、鶏肉や鴨肉などと野菜を用いてこってり濃厚に作り上げる治部煮のご紹介。