富山県で古くから愛される伝統の塩鰤(塩ぶり)
![]() |
富山で伝統的に作られ食されるブリのおいしい加工品である塩鰤(塩ぶり)のご紹介。
5915 view
2020-08-18 04:35:50
|

塩鰤(塩ぶり)とは、ぶりの塩蔵品で、富山や石川の名産品です。
ブリは出世魚であることから昔から縁起が良いとされており、年越しには欠かすことの出来ないお魚とされ、北陸・関西・九州などで正月料理に用いられています。
また、無病息災を願い、元旦に塩ぶり(ブリ)を切り分けして神前に捧げる伝統が富山では未だに残っており、おせち料理やお雑煮の具材として親しまれてきました。
ブリは出世魚であることから昔から縁起が良いとされており、年越しには欠かすことの出来ないお魚とされ、北陸・関西・九州などで正月料理に用いられています。
また、無病息災を願い、元旦に塩ぶり(ブリ)を切り分けして神前に捧げる伝統が富山では未だに残っており、おせち料理やお雑煮の具材として親しまれてきました。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-01-28
海ぶどうに続き沖縄から現れたおいしい海藻類の、海ゴーヤ、というものが近年登場しました。いったいどのようなものか解説。
2016-04-24
たくさんの魚介を一度に味わえ、お寿司好きの人にとってはたまらないちらし寿司の、おいしそうグルメ紹介まとめです。
2016-04-09
鮭科の中でも水のきれいな限られた地にしか生息していない、美味な魚ヒメマスのご紹介。
2014-07-30
本来アラ扱いですが、栄養豊富で旨味も濃く食材としても利用できる血合い。
2016-05-09
やや高価な部類の貝に入るが、大変に美味で人気のある貝のサザエのご紹介。
2018-11-25
捕鯨禁止のせいで、もはやレア食材となりつつある、肉と魚のよいとこどりなおいしいクジラ料理紹介まとめです。
2016-08-01
肉のモツ、ホルモン料理は有名だが、魚の内臓も捨てるとこがなく、おいしいものです。そんな魚類の内臓料理をご紹介。
2015-07-04
日本人の伝統で、元服とともに名を変えた慣習から、稚魚から成魚まで、成長とともに名を変える魚を出世魚と呼んで重宝してきました。そんな出世魚の情報をご紹介。
2018-11-06
日本でも駿河湾だけで獲れ、おいし過ぎる小エビのサクラエビのご紹介。
2016-07-25
干物にすると、ごはんが進むことこの上ない人気のお魚であるカマスの紹介です。