フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 598 件☆

イカスミを使った人気のおいしい料理

イカの旨味の凝縮されたイカスミを利用したおいしい料理紹介。
2277 view
2021-04-21 15:01:11

イカスミとは

イカ墨(イカすみ)は、イカが水中に排出する、粘性の高い黒褐色の液体である。主に、捕食者から逃れるために使われる。
近縁なタコも墨を吐くが、組成などが異なる。
墨は、鰓の間にある墨袋(墨汁嚢)から排出される。
タコのスミは外敵の視界をさえぎることを目的とし、一気に広がるのに対し、イカのスミは一旦紡錘形にまとまってから大きく広がる。紡錘形にまとまるのは、自分の体と似た形のものを出し、敵がそちらに気を取られているうちに逃げるためと考えられている。
主に地中海地方でイカ墨を調理に使う。パスタソースに使ったイカスミスパゲッティや、パエリア(アロス・ネグロ)に混ぜるなどして使われる。
日本では、中世にポルトガルの宣教師から伝わり「イカ墨汁」などで食材として使われていた。江戸時代には例えば黒作り(富山県の郷土料理で、イカの塩辛にイカ墨をつけたもの)などが作られていた。現代はイタリア料理・スペイン料理の影響から、和食・洋食に使われるようになった。
タコ墨はイカ墨と比べて旨味成分であるアスパラギン酸やグルタミン酸等のアミノ酸を豊富に含むが、取り出すのが困難で量が少ない。これに対して、イカ墨は粘性が高くタコ墨よりも料理に適する。

評判・人気

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
みんな大好きなお寿司安くさせてくれている不思議な代用魚の紹介。
view 6977
2020-08-06 00:19:11
イカが大好きな日本人が作る様々なイカ焼き紹介まとめです。
view 5836
2020-08-29 18:45:44
富山で伝統的に作られ食されるブリのおいしい加工品である塩鰤(塩ぶり)のご紹介。
view 4914
2020-08-18 04:35:50
秋田県の県魚としても知られ、プリプリの卵がおいしいと評価されているハタハタのグルメまとめです。
view 3839
2021-04-30 22:58:53
冬場に脂が乗って最高においしい金目鯛(キンメダイ)のご紹介。
view 3662
2020-08-18 01:05:39
何の料理にでも愛用され、安くてもおいしい貝類のアサリの紹介まとめです。
view 3653
2020-08-15 07:37:58
魚卵の加工品で、ピリ辛ながら旨味がすごく、ごはんがとても進む辛子明太子の紹介まとめです。
view 2745
2021-10-07 02:30:23
日本発祥で、カニ風の食材である魚肉製品のカニカマが、世界中で人気となっています。
view 2694
2021-08-17 08:49:19
元々高級食材であったが代用魚の普及で安価に食べられるようになったエンガワのご紹介。
view 2348
2020-08-10 20:20:13
イカの旨味の凝縮されたイカスミを利用したおいしい料理紹介。
view 2277
2021-04-21 15:01:11

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-09-14
江戸前寿司などで定番で人気の魚のアナゴのグルメ紹介まとめです。


2016-06-10
家庭でも食用で楽しまれ、長年愛され続けているしじみの紹介。


2016-09-02
寿司ネタ、刺身としても人気の身肉のきれいな魚で、通称カジキマグロとも言われるがはたしてマグロなのか?そんな長年カジキマグロという名前で混同されて呼ばれがちなカジキの紹介。


2016-05-14
日本で古くから食用とされ、お店でも、家庭でも、多くの料理に役立つおいしい二枚貝のホタテのグルメ紹介まとめです。


2016-05-22
秋田県の県魚としても知られ、プリプリの卵が絶品の魚ハタハタのグルメ特集まとめです。


2015-01-08
苦手な人もいますが、牡蠣好きにはたまらないうまさ満点な生牡蠣。


2015-07-31
日本でもっとも食べられている魚介類にして、世界でも日本人がもっとも食べていると言われるイカの、おいしい食べ方大紹介です。


2015-08-05
屋台から居酒屋メニューまで色々なシーンで日本人の舌を喜ばせてくれるイカ焼きのご紹介。


2015-11-09
古くから日本人に食べられ、ヘルシーかつ栄養豊富な海藻のもずく紹介まとめです。


2016-04-27
日本で数多く食用される貝の中でも、特に旨みが秀逸で、高級ながらみんなに愛されてるサザエのグルメ紹介まとめです。