独特な風味がクセになる琵琶湖名産ご当地寿司の鮒寿司
![]() |
滋賀県は琵琶湖の名産で、伝統的なご当地グルメ、熟れ鮨の鮒寿司(ふなずし)のご紹介です。
1738 view
2020-12-22 20:50:55
|
臭みもうまさな鮒寿司
鮒ずし(ふなずし)とは、日本古来の“鮓すし(なれずし)”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)などを主要食材として作られ続けている滋賀県(旧・近江国)の郷土料理である。今日では「ふなずし」「鮒鮓」「鮒鮨」「鮒寿司」「鮒寿し」などとも記し、「鮒寿司」が最も一般的となっている。
フナを用いた熟れ鮨(鮓)で、滋賀県の名産である。飯と塩で作られ、独特の発酵臭がする。ただし上手に漬けてあるものは臭いがそれほどきつくない。飯に漬けた後に酒粕に漬け直すこともあり、その場合は発酵臭が抑えられる。独特の香りがあり、魚肉のタンパク質がうまみ成分であるアミノ酸へ分解されたものである。江戸時代以来、主に琵琶湖の固有種であるニゴロブナが最適とされてきたが、ゲンゴロウブナも使用されている。オスもメスともに使われるが、子持ちのメスのものがより高価である。
滋賀県の伝統的な食べ物の鮒寿司も挑戦してみました pic.twitter.com/ZI7ik7Ovgi
— ダイワ (@daiwa510) December 21, 2020
鮒寿司の評判
かなり独特・強烈な匂いで敬遠する人もいますが、クセになる人も多々。
かあああ!ウイスキーのお供にもイケるじゃない!鮒寿司、やるやん! pic.twitter.com/HfNxdNiqz7
— 毛玉取り戦士!くりみかん!! (@Iwillbebackbykm) December 15, 2020
滋賀県民でもほぼ食べたことない鮒寿司 pic.twitter.com/jvlzB23O90
— オリーブ石油 (@OliveSekiyu) December 20, 2020
初めてガチの鮒寿司食べます pic.twitter.com/SbE5fanCTd
— スカフリのベース、インスタやりません (@ATS_skafreaks) December 20, 2020
鮒寿司
— これたべたことある? (@umaimonsagaso) December 21, 2020
滋賀県の郷土料理で、鮒を用いたなれ鮨の一種です。
琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使ったものが一級品とされますが漁獲高が近年減少しているため特に高価です。
癖が強く、苦手な人も多いようです。 pic.twitter.com/q31Qdlaj1w
初鮒寿司と初ビワマス。お正月用のはずが日付指定忘れてもう届いてしまった。日持ちづるからいいけど。 pic.twitter.com/1LcCO2DHhA
— coco (@coco_n) December 19, 2020
鮒寿司動画
食べた方の動画でもその強烈さはよくわかりますね。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-09-04
食いしん坊貧乏システムエンジニアこうちゃんの送る 日々開拓してきたり、情報収集してきた、数々の地域別B級グルメ情報の紹介です。
2015-12-27
山梨県の名物B級グルメの甲府鳥もつ煮のグルメ紹介まとめです。
2014-03-18
広島県の人気ご当地ラーメンで背脂でこってりおいしい尾道ラーメンの紹介まとめです。
2015-01-22
北海道は芦別市の名物ご当地グルメで、ラーメンのスープやチャーハンにも応用されて近年人気の中華風スープの「ガタタン」ご紹介。
2015-02-12
富山県の郷土料理、ご当地寿司のひとつで、サクラマスを使った絶品押し寿司である鱒寿司(ますの寿司)のご紹介。
2015-01-02
大阪で人気の高い、肉うどんから、なぜかうどんを抜いたものが名物化したというローカルフードの肉吸いのご紹介。
2016-02-12
長崎県で人気の、ワンプレートに色々なおかずが盛られる形のご当地グルメのトルコライスの紹介まとめです。
2016-04-13
幅広麺に具沢山の、食べ応え満点の山梨県の郷土料理であるほうとうのご紹介。
2014-12-31
神奈川県は横浜に本社を置く崎陽軒の名物駅弁にして、横浜、神奈川県民のソウルフードのシウマイ弁当のご紹介。
2015-02-24
山梨県の人気ご当地グルメで、ニワトリのモツの類を甘じょっぱく煮詰めて作る、絶品の甲府鳥もつ煮のご紹介。