独特な風味がクセになる琵琶湖名産ご当地寿司の鮒寿司
![]() |
滋賀県は琵琶湖の名産で、伝統的なご当地グルメ、熟れ鮨の鮒寿司(ふなずし)のご紹介です。
1700 view
2020-12-22 20:50:55
|
臭みもうまさな鮒寿司
鮒ずし(ふなずし)とは、日本古来の“鮓すし(なれずし)”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)などを主要食材として作られ続けている滋賀県(旧・近江国)の郷土料理である。今日では「ふなずし」「鮒鮓」「鮒鮨」「鮒寿司」「鮒寿し」などとも記し、「鮒寿司」が最も一般的となっている。
フナを用いた熟れ鮨(鮓)で、滋賀県の名産である。飯と塩で作られ、独特の発酵臭がする。ただし上手に漬けてあるものは臭いがそれほどきつくない。飯に漬けた後に酒粕に漬け直すこともあり、その場合は発酵臭が抑えられる。独特の香りがあり、魚肉のタンパク質がうまみ成分であるアミノ酸へ分解されたものである。江戸時代以来、主に琵琶湖の固有種であるニゴロブナが最適とされてきたが、ゲンゴロウブナも使用されている。オスもメスともに使われるが、子持ちのメスのものがより高価である。
滋賀県の伝統的な食べ物の鮒寿司も挑戦してみました pic.twitter.com/ZI7ik7Ovgi
— ダイワ (@daiwa510) December 21, 2020
鮒寿司の評判
かなり独特・強烈な匂いで敬遠する人もいますが、クセになる人も多々。
かあああ!ウイスキーのお供にもイケるじゃない!鮒寿司、やるやん! pic.twitter.com/HfNxdNiqz7
— 毛玉取り戦士!くりみかん!! (@Iwillbebackbykm) December 15, 2020
滋賀県民でもほぼ食べたことない鮒寿司 pic.twitter.com/jvlzB23O90
— オリーブ石油 (@OliveSekiyu) December 20, 2020
初めてガチの鮒寿司食べます pic.twitter.com/SbE5fanCTd
— スカフリのベース、インスタやりません (@ATS_skafreaks) December 20, 2020
鮒寿司
— これたべたことある? (@umaimonsagaso) December 21, 2020
滋賀県の郷土料理で、鮒を用いたなれ鮨の一種です。
琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使ったものが一級品とされますが漁獲高が近年減少しているため特に高価です。
癖が強く、苦手な人も多いようです。 pic.twitter.com/q31Qdlaj1w
初鮒寿司と初ビワマス。お正月用のはずが日付指定忘れてもう届いてしまった。日持ちづるからいいけど。 pic.twitter.com/1LcCO2DHhA
— coco (@coco_n) December 19, 2020
鮒寿司動画
食べた方の動画でもその強烈さはよくわかりますね。
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-01-09
秋田県の伝統漬物で、大根をいぶして作るおいしいいぶりがっこのご紹介。
2013-04-11
キンメダイや地魚の刺身などを乗せた絶品海鮮丼にあたり室戸キンメ丼のご紹介。
2015-12-24
甲斐の国(現山梨県)の名産品で、高級土産として人気の、絶品鮑料理の煮貝(にがい)のご紹介。
2015-11-08
青森県の人気のご当地グルメで、ホタテ、たまごなどを用いたおいしい貝焼き味噌(かやきみそ)のご紹介です。
2015-10-04
伊勢土産で圧倒的人気を誇る、たっぷりあんこでおいしい赤福。
2016-06-10
日本五大銘飯(にほんごだいめいはん)にも数えられる、下町の人気の郷土料理である深川めしのご紹介。
2015-05-25
専用のせんべいを使っておいしい汁物(鍋物)とした、青森県の名産ご当地料理のせんべい汁の紹介まとめです。
2015-12-25
ピリっとする辛さと蓮根食感のよさで、熊本県が誇るご当地グルメにして人気の郷土料理の辛子蓮根(からしれんこん)のご紹介。
2016-07-10
卵でとじるかつ丼でなく、カツをソースにくぐらせて丼の乗せるという、珍しいソースかつ丼の、B級グルメの名物を出す、駒ヶ根市のソースかつ丼をご紹介。
2015-03-19
沖縄県のご当地麺料理のひとつで、中華麺と似た麺に和風のスープで食べるというおいしい沖縄そばのご紹介。