フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 598 件☆

伊勢土産に人気の甘味赤福

お伊勢参りの帰りや、三重県に出かけた際の帰りには高確率で土産になるおいしい生菓子の赤福のご紹介。
2261 view
2021-03-14 10:57:26

赤福・赤福餅とは

赤福餅(あかふくもち)は、三重県伊勢市の和菓子屋赤福の和菓子商品である。餅菓子であり、いわゆるあんころ餅の一種。餅を漉し餡でくるんだもので、漉し餡には三つの筋が付き、五十鈴川の川の流れを表しているとされる。餅は傾けて持ち帰ると崩れることがあるほど非常にやわらかい。

「ええじゃないか」のテレビCMと「赤太郎」というキャラクターで知られ、中京・近畿圏のJR線主要駅や近鉄沿線の特急停車駅、サービスエリア、百貨店、空港売店などで、広範囲に発売されている(遠くは岡山県でも販売された)。この販売エリアは伊勢神宮の信仰が特に強い地域とほぼ等しいという説もある[要出典]。基本的に直営店と在庫を管理する営業所の近辺に限られる。

茶店風の本店が伊勢神宮内宮前のおかげ横丁にあり、そこでは例年、夏場に「赤福氷」という、抹茶氷に赤福餅を入れたもの、冬場は赤福の餅と餡を使った「ぜんざい」が供されている。この「赤福氷」と「赤福ぜんざい」は、本店の他に、伊勢志摩地区・名古屋地区・大阪地区の一部の直営店でも、季節限定品として供されている。本店前には、山口誓子が早朝の様子を詠んだ句碑が置かれている。
商品包装紙の上面には伊勢神宮の神殿と内宮前の宇治橋が、底側には赤福にちなんだ俳句が記されている。子規と虚子の句と包装にあるが、正岡子規については出典不明であるという。また箱の中には、「伊勢だより」というその日にちなんだ文章と絵の入った紙片が入っており、500種類ほどある。

保存料を使わない生菓子であり、本来の消費期限は夏期は製造年月日を含め2日間、冬期は3日間である。創業300年となった2007年に、冷凍保存していた製品を、解凍日を製造年月日として出荷していたこと、さらに売れ残り商品の再利用をしていたことが明るみに出た。三重県が10月19日より「赤福」を無期限の営業禁止処分としたことで(2008年1月30日に解除)、経営問題に発展した。

評判・人気

伊勢市帰りのお土産と言えばこれ、とされるほど伊勢土産の定番です。
みなが買って帰ります。

おいしそうな赤福動画

参考サイト

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
三重県は伊勢地方の人気のご当地うどん、長時間茹でて、柔らかいのに不思議なコシのある伊勢うどんのご紹介。
view 3676
2020-08-15 09:42:03
長崎県発祥の人気洋食ご当地グルメのトルコライスの紹介まとめです。
view 3555
2021-04-03 04:33:28
群馬県のご当地グルメと言うべきおいしい焼きまんじゅうのご紹介。
view 3537
2021-05-25 01:29:12
沖縄県独特なご当地麺料理の沖縄そばの紹介まとめです。
view 3447
2021-03-29 01:45:00
イギリスはスコットランドの郷土料理で内臓を用いたおいしいハギスの紹介まとめです。
view 3418
2021-05-25 10:24:04
長崎県の名物で揚げた中華麺に濃厚なあんかけをして食べる絶品
view 3349
2021-03-15 12:54:03
富山県発祥の人気の高い郷土料理で各地にも広まっている鱒寿司のご紹介。
view 3228
2021-04-02 21:25:44
静岡の人気レストランチェーン「さわやか」の、素敵過ぎるげんこつハンバーグ紹介です。
view 3051
2021-04-25 09:20:49
群馬県の桐生市で昔から愛される、平べったい極太うどんで有名なひもかわうどんのご紹介。
view 3022
2021-03-05 21:26:53
京都で古くから作られる、棒鱈(干したタラ)と、海老芋を使って作る煮込み料理の芋棒(いもぼう)のご紹介。
view 2985
2020-08-15 21:56:47

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-04-19
富士吉田市の伝統的な郷土料理で、コシの強さが特徴の吉田うどんのご紹介。


2015-02-05
芦別市の名物で、とろみつきの中華スープのようなご当地グルメ、ガタタンのご紹介。


2015-08-01
富士吉田市で古くから愛される郷土料理で、コシが強いうどんと評判の吉田うどんのグルメ紹介まとめです。


2015-02-24
瀬戸内名物で、駅弁でも人気のあなご飯紹介。


2014-10-15
能登地方の魚介をたっぷり使ったおいしいご当地グルメ丼物の能登丼の紹介まとめです。


2016-09-04
食いしん坊貧乏システムエンジニアこうちゃんの送る 日々開拓してきたり、情報収集してきた、数々の地域別B級グルメ情報の紹介です。


2015-03-04
神奈川県湯河原町で販売されているご当地焼きそばのたんたんたぬきの担々やきそば(たんたんたぬきのたんたんやきそば)のご紹介。


2015-05-28
目を見張るほど大きい、という意味で名付けられたという南紀名物の巨大ご当地寿司である、めはりずしのご紹介。


2019-12-05
群馬県が誇るソウルフードのひとつで、おいしいおかず的味付けのおやつ、焼きまんじゅうの紹介まとめです。


2016-01-21
沖縄県固有の特産品で、現地の食でも大人気、他地方の沖縄料理屋などでも人気の海産物である海ぶどうの魅力をご紹介。