巨大で食べ応えのあるめはりずし
![]() |
その大きさで食べ応え満点と人気の郷土料理のめはりずしのご紹介。
326 view
2021-12-06 11:34:24
|
めはりずしとは
めはりずし(めはり寿司)は和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理。高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。千貼り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉(ばしょば)寿司と呼ぶ地域もある。弁当は熊野名産とされ、新宮市のものは特に有名であり、和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されている。元来、麦飯の握り飯を高菜で巻き込んで作っていたが、現在はもっぱら白米を用い、酢飯を使うこともある。 また、奈良県の南東部に位置する下北山村では特産品の下北春まなの葉の漬物に白飯をくるんで食べる。高菜のような辛みが無いので、一味違った味である。一般的には酢醤油で食べられるが、マヨネーズと醤油で食べる事もある。
南紀・熊野地方の山仕事や農作業で食べる弁当としてはじまったと伝えられ、現在でも一般家庭でつくられている。本来は酢飯ではない麦飯でソフトボール大に握ったおにぎりを高菜で包みこんで作る。ひとつで一食分となる大きな握り飯を、崩れないように高菜でくるんだのが始まりと考えられる。目張り寿司という名称は、大きく口を開けて食べるため、それに伴い自然と目も見開く表情に由来するという説や、目を見張るほど大きくておいしいからという説、あるいは、おにぎりに目張りするよう完全に包み込むことに由来するという説もある。
【めはりずし】和歌山県の郷土料理。高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。弁当は熊野名産とされ、新宮市のものは特に有名であり、和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定され...https://t.co/wlgojOwFzu pic.twitter.com/3zveei8JfR
— 日本めぐり (@knowlocal) August 11, 2021
過去には丸新が調製販売する新宮駅の駅弁「めはり寿し」がとりわけ有名で、これにはゴマなどを加えた白米の酢飯(寿司飯)を使用し、大きさも小さめの俵型になるなど、列車内での食べやすさが考慮されていたが同社の撤退により2017年現在、和歌山県内で駅弁として入手出来るものは紀伊勝浦駅の駅弁販売業者川柳調製のもの(ただしめはりずし単品設定はなく、さんま寿司との詰め合わせの「紀の国」のみ)と県最北端に位置する和歌山駅の和歌山水了軒によるもののみ販売されている。
めはりずし [日本全国ご当地グルメ]
https://gotouchi.sorbus.jp/doku.php?id=%E3%82%81%E3%81%AF%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%81%97
https://gotouchi.sorbus.jp/doku.php?id=%E3%82%81%E3%81%AF%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%81%97
評判・人気
紀伊半島内周ツーリング355kmから帰宅。お昼は本宮でめはりずし食べた(*´ω`*)ウマイネ pic.twitter.com/XszOejhpzQ
— てっちょびん (@BlackBRZtetsu) August 11, 2020
遅い昼飯!めはりずしにメザメテシマッタ pic.twitter.com/NZewTY0CPi
— 狂都人 (@semiexpresskt) July 5, 2020
お客さんへのお土産にめはりずし❗️ニギニギ〜♪十津川の高菜で作ったのら♪ pic.twitter.com/XbiCApIcw6
— めはりばあさん (@mehari_baasan) March 28, 2017
和歌山県新宮市
— はーすけ (@pug_03) June 8, 2019
総本家 めはりや 本店
串カツ膳 A
(めはりずし三個 串カツ盛り合わせ
サラダ 豚汁) pic.twitter.com/vCaN6pA6f8
いただきました????!
— 最後尾スタート (@loveandonlylove) October 11, 2020
大葉のめはりずし
鮭粕汁
糠漬け
#OnigiriAction pic.twitter.com/fA5ASwCx2C
参考
同カテゴリ人気ランキング
同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。同カテゴリリンク集
同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2013-02-17
長崎で広く愛される郷土料理の麺料理で、今や日本中で食べられる、おいしいちゃんぽんの紹介まとめです。
2015-12-25
ピリっとする辛さと蓮根食感のよさで、熊本県が誇るご当地グルメにして人気の郷土料理の辛子蓮根(からしれんこん)のご紹介。
2019-12-05
群馬県が誇るソウルフードのひとつで、おいしいおかず的味付けのおやつ、焼きまんじゅうの紹介まとめです。
2015-12-23
瀬戸内地方で獲れる名産のアナゴを使って、丼ものやお弁当に仕立てるおいしいあなご飯のご紹介。
2016-01-18
熊本県でラーメンと並ぶ名物料理で、春雨を使ったおいしい麺料理の太平燕(タイピーエン)のグルメ紹介まとめです。
2016-09-22
メインの材料に魚肉を使うという変わったコロッケである魚ロッケ(ぎょろっけ)のご紹介。
2015-04-02
三重県は伊勢の名物で土産物としても定番になっている、ご当地甘味のひとつ、赤福餅、通称赤福の紹介まとめです。
2015-08-18
北海道のおいしい魚介を用いた絶品郷土料理のちゃんちゃん焼きのご紹介です。