フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 600 件☆

日本人に古くから愛される絶品魚卵のたらこ

スケトウダラの卵の塩漬けで、加工食品としてそのまま食べても、食材として料理に使っておいしい万能魚卵のたらこ紹介です。
1397 view
2022-03-31 02:06:10

たらことは

たらこ(鱈子)は、タラの卵巣(魚卵)、およびそれを加工した食品。広義にはマダラ(真鱈)も含むが、一般にたらこと呼ばれるものは、スケトウダラ(スケソウダラ)の卵巣を塩漬けにしたものを指すことが多い。日本国内の主な産地は北海道など。
塩漬けにしたもの(塩たらこ)をそのまま食べるほか、これを加熱して焼きたらことしたり、おにぎりの具材やお茶漬けの具、あるいはイカと和えて酒肴としたりなど、和食全般にわたり使用されるポピュラーな食材である。別名赤いダイヤとも呼ばれている。

塩分およびコレステロールが高い。ビタミンA、ビタミンB3(ナイアシン)が豊富に含まれる。主な成分は水分約65%、たんぱく質28.5%、脂質1.7%。ときどき表面に暗緑色のしみがあるものがあるが、これは胆汁である。

なお、マダラの卵でタラコが作られることはない。理由はマダラ子そのものが加熱調理用食材として産地では親しまれていること、スケソウダラのものよりサイズが数倍になるため、味が染みるのに時間がかかる、色が黒っぽいため見た目が良くない、マダラ自体が鮮度低下の早い魚であるという理由が挙げられる。
排他的経済水域設定以後は海域の規制により日本産原料が減ったが、1993年のベーリング海の自主的操業中止以降はアメリカ・ロシアより冷凍原料を買い入れている。現在の日本産の原料はたらこ原料の10%程度に減産。主に北海道日本海沿岸では、延縄漁によって漁獲され、太平洋・オホーツク海では、刺し網・定置網漁で漁獲される。延縄での釣り漁法で漁獲される「釣り物たらこ」はたいへん希少であり、市場で安定的に出回ることはまずない。

そのためアラスカの上質な原料を輸入し国内で漬け込み生産を行っている。

評判・人気

おいしそうなたらこ料理動画の数々

参考サイト

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
みんな大好きなお寿司安くさせてくれている不思議な代用魚の紹介。
view 7333
2020-08-06 00:19:11
イカが大好きな日本人が作る様々なイカ焼き紹介まとめです。
view 6051
2020-08-29 18:45:44
富山で伝統的に作られ食されるブリのおいしい加工品である塩鰤(塩ぶり)のご紹介。
view 5081
2020-08-18 04:35:50
秋田県の県魚としても知られ、プリプリの卵がおいしいと評価されているハタハタのグルメまとめです。
view 3968
2021-04-30 22:58:53
冬場に脂が乗って最高においしい金目鯛(キンメダイ)のご紹介。
view 3801
2020-08-18 01:05:39
何の料理にでも愛用され、安くてもおいしい貝類のアサリの紹介まとめです。
view 3770
2020-08-15 07:37:58
魚卵の加工品で、ピリ辛ながら旨味がすごく、ごはんがとても進む辛子明太子の紹介まとめです。
view 2875
2021-10-07 02:30:23
日本発祥で、カニ風の食材である魚肉製品のカニカマが、世界中で人気となっています。
view 2821
2021-08-17 08:49:19
元々高級食材であったが代用魚の普及で安価に食べられるようになったエンガワのご紹介。
view 2430
2020-08-10 20:20:13
イカの旨味の凝縮されたイカスミを利用したおいしい料理紹介。
view 2359
2021-04-21 15:01:11

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2016-05-04
高級海の幸であるウニをたっぷり使って作る絶品ウニ丼のご紹介。


2015-11-01
イカの足でお刺身などではなかなか使われないながら食感がよく絶品のイカゲソグルメです。


2015-06-21
秋田県の県魚となっていて、プリプリとした身や強い食感の卵が絶品と人気の郷土食材であるハタハタのご紹介。


2015-07-12
海苔巻き、お寿司、朝食のお供、日本人は昔から海と共に育った民族のため、海苔を愛し、多く利用してきました。そんな海苔もかつてから環境の変化により、今ではそんな海苔もどうなっているのか。まとめてみました。


2016-05-05
江戸前寿司の食材としても代表的で、東京湾でも獲れて大変人気の高い、煮ても焼いてもおいしい穴子の紹介まとめです。


2016-04-10
寿司や刺身に使われ濃厚な甘みのたまらないエビの、甘エビ紹介まとめです。


2015-10-27
京都府は舞鶴市中心に生まれた名ブランド貝、丹後とり貝のご紹介。


2015-10-27
古くから日本で愛され、食されてきたとり貝のグルメ情報まとめです。


2014-08-12
鮮魚コーナーの端に積まれていて安価な食材のイメージですが、食べる部分もたくさん、味もよし、で実はすばらしい食材な魚のアラのグルメ紹介まとめです。


2013-12-30
肉でいうモツ料理のように魚介類の肝・内臓も、とてもおいしい料理になります。そんな絶品の各種肝料理をご紹介。