フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 602 件☆

栄養たっぷりおいしい海藻のひじき

海藻の一種で日本人によく食べられているひじきのおいしいグルメ紹介まとめです。
2054 view
2022-04-09 02:37:28

ひじきとは

ヒジキ(鹿尾菜、羊栖菜、学名: Sargassum fusiforme)は、ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属に属する褐藻の1種である。ときに長さ1メートル以上になる大型の海藻であり、棍棒状の葉をつける。波の荒い海岸の岩礁域潮間帯下部に繁茂し、春から初夏に生殖器を付けて成熟、夏になると大部分が消失するが、繊維状の付着器が残ってそこから芽を出して生長する。日本を含む東アジア沿岸域に分布し、日本では北海道南西部以南に分布するが、日本海側北部にはほとんど見られない。
日本では古くから煮物などの食材とされ、総菜として極めてふつうに使われている。一般的に健康食・長寿食とされていることから、旧敬老の日にちなんで9月15日を「ひじきの日」としている。日本で流通しているヒジキの多くは中国や韓国産の養殖品であるが、日本産のヒジキの多くは天然品である。

ヒジキは、干ひじき(ほしひじき)として販売されている。日本では干ひじきを水で戻して油で炒め、根菜や油揚げ、ダイズ、シイタケ、鶏肉などとともに、醤油、砂糖、だし汁などで煮て煮物とすることが多い。他に、混ぜご飯やサラダ、卵焼き、天ぷら、白和え、酢の物、味噌汁などさまざまな料理に利用されている。
製品となるヒジキは部位によってよび分けられ、葉や気胞の部分は芽ひじき(小芽ひじき、米ひじき、姫ひじき)、主枝や側枝の部分は長ひじき(茎ひじき、糸ひじき)とよばれる。1本のヒジキからとれる芽ひじと長ひじきの割合はふつう8:2ほどである。

ヒジキはアクが強く、生のままでは食用に出来ない。日本におけるヒジキの加工方法には、伊勢製法と房州製法がある。伊勢製法では、採取された藻体は最初に産地で天日干しされてから加工業者に運ばれ、水戻し・水洗・塩抜され、蒸し上げられた(蒸煮)後に再び乾燥され、出荷される。房州製法では、採取された藻体は乾燥せずに加工業者に運ばれ、海水または水で煮沸(煮熟)された後に乾燥されて出荷される。また乾燥せずに蒸煮することもあり、生炊きとよばれる。

評判・人気

おいしそうなひじき料理動画も

参考サイト

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
みんな大好きなお寿司安くさせてくれている不思議な代用魚の紹介。
view 9193
2020-08-06 00:19:11
イカが大好きな日本人が作る様々なイカ焼き紹介まとめです。
view 7359
2020-08-29 18:45:44
富山で伝統的に作られ食されるブリのおいしい加工品である塩鰤(塩ぶり)のご紹介。
view 6337
2020-08-18 04:35:50
秋田県の県魚としても知られ、プリプリの卵がおいしいと評価されているハタハタのグルメまとめです。
view 4736
2021-04-30 22:58:53
冬場に脂が乗って最高においしい金目鯛(キンメダイ)のご紹介。
view 4708
2020-08-18 01:05:39
何の料理にでも愛用され、安くてもおいしい貝類のアサリの紹介まとめです。
view 4437
2020-08-15 07:37:58
魚卵の加工品で、ピリ辛ながら旨味がすごく、ごはんがとても進む辛子明太子の紹介まとめです。
view 3632
2021-10-07 02:30:23
日本発祥で、カニ風の食材である魚肉製品のカニカマが、世界中で人気となっています。
view 3626
2021-08-17 08:49:19
元々高級食材であったが代用魚の普及で安価に食べられるようになったエンガワのご紹介。
view 2883
2020-08-10 20:20:13
イカの旨味の凝縮されたイカスミを利用したおいしい料理紹介。
view 2793
2021-04-21 15:01:11

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-08-28
関東ではそれほど扱われないのに関西では絶大な人気を誇る食材のひとつ、ハモ(鱧)のおいしい料理紹介まとめです。


2015-12-31
鮭を細切りにして干して、おいしいジャーキーのようにした絶品食品の鮭とばのご紹介。


2016-01-09
九州をはじめ、全国で愛される辛旨グルメの定番辛子明太子。


2014-10-17
日本人には古来より愛されてきて、国内で長らく食用として愛用されてきた牡蠣の紹介。


2016-04-02
中華料理で高級食材として珍重される、天日干し乾燥食材である乾貨(かんか)の数々のご紹介。


2016-06-15
美味な大型のエビで、フレンチ中心の高級食材であるオマールエビの紹介まとめです。


2016-01-11
和食の煮物などによく使われ、栄養豊富で旨味たっぷりのおいしい海藻であるひじきのグルメ紹介まとめです。


2016-05-17
日本人が古来から好む魚のひとつで、高くても食べたい、土用の丑の日には欠かせない高級魚のひとつ鰻です。


2015-05-12
絶品高級魚のノドグログルメ紹介。


2014-05-01
生命力が強く、今でも東京湾でも上物が獲れる、おいしい絶品魚介類の穴子(アナゴ)のご紹介。