フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 602 件☆

シンプルだけどよいおつまみの板わさ

かまぼこをわさび醤油で食べる、ただそれだけだがおいしくてクセになるおつまみの板わさ紹介です。
1659 view
2022-04-13 05:31:12

板わさとは

板わさ(いたわさ)は、日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの。刺身と同じように、蒲鉾にワサビと醤油を付けて食べる。

名称は「板蒲鉾」と「ワサビ」に由来する。

蒲鉾を一番手軽に、かつシンプルに味わうことができる料理とされ、シンプルゆえに素材の味を堪能できる奥深い魅力を持つ。ただし、醤油をつけないほうが蒲鉾本来の味を楽しめるという意見もある。
酒の肴、特に蕎麦屋での肴としてもお馴染みで、店によっては飾り切りがされていたり、ワサビや蒲鉾の質が異なるなど、ささやかながら特色がある。江戸風の流儀にこだわって一品メニューを排除し、この板わさなどの数品のみ用意している蕎麦屋もある。日本酒に合うとされ、大吟醸は華やかな香味で魚の上品な風味が押されるため、シンプルに蒲鉾の味を楽しむためには本醸造酒が良いとされる。ほかに、ワサビをつけた蒲鉾は辛口の白ワインのほうが旨味を引き出せるという意見もある。蒲鉾には人体に必要な20種類のアミノ酸がすべてバランスよく含まれていることから、これらを食べた状態で酒を飲むと、エタノールの分解の効率が良く、体に優しい酒の肴だとする説もある。

飯に合う定番の惣菜の一つでもあり、旅館の和朝食の惣菜や、忙しい朝の飯の友としても重宝されている。
蕎麦屋おなじみのおつまみだったりしますが、材料は簡単に買って揃いますので、家庭で晩酌のつまみとしても便利でおいしいです。

評価・評判

外飲みでも、家飲みでも重宝されているようです。

おいしそうな板わさ動画

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
みんな大好きなお寿司安くさせてくれている不思議な代用魚の紹介。
view 8337
2020-08-06 00:19:11
イカが大好きな日本人が作る様々なイカ焼き紹介まとめです。
view 6729
2020-08-29 18:45:44
富山で伝統的に作られ食されるブリのおいしい加工品である塩鰤(塩ぶり)のご紹介。
view 5756
2020-08-18 04:35:50
秋田県の県魚としても知られ、プリプリの卵がおいしいと評価されているハタハタのグルメまとめです。
view 4356
2021-04-30 22:58:53
冬場に脂が乗って最高においしい金目鯛(キンメダイ)のご紹介。
view 4287
2020-08-18 01:05:39
何の料理にでも愛用され、安くてもおいしい貝類のアサリの紹介まとめです。
view 4156
2020-08-15 07:37:58
日本発祥で、カニ風の食材である魚肉製品のカニカマが、世界中で人気となっています。
view 3274
2021-08-17 08:49:19
魚卵の加工品で、ピリ辛ながら旨味がすごく、ごはんがとても進む辛子明太子の紹介まとめです。
view 3259
2021-10-07 02:30:23
元々高級食材であったが代用魚の普及で安価に食べられるようになったエンガワのご紹介。
view 2665
2020-08-10 20:20:13
イカの旨味の凝縮されたイカスミを利用したおいしい料理紹介。
view 2550
2021-04-21 15:01:11

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-11-03
生でよし、焼いてよしの、日本くらいでしか重宝されないが大変美味なタコ。


2014-10-27
日本の食卓を長い間支えてきた、伝統食、鯨。今や世界情勢からなかなか食べられる機会も減りましたが、日本古来より親しまれてきたメニューの数々は、先祖の英知をうかがわせてくれます。


2015-08-21
缶詰の定番で、魚を使っていながら食べやすくて、幅広く人気のツナ、シーチキンのご紹介。


2014-02-18
北海道の名産のカニで、小さいながら旨みたっぷりの毛ガニの紹介まとめです。


2015-10-26
魚や肉を細かいすり身にしてお団子状で料理に使って楽しむおいしい食材つみれのご紹介。


2015-06-16
近年人気の家で豪華な食事が楽しめる宅食で、うなぎが食べられるサービスの数々をご紹介。


2015-03-09
あさりのうまさをシンプルに味わえる、あさりの酒蒸しです。


2015-08-09
古来より、日本中の淡水魚料理の中でもっとも愛されてきたと言っても過言ではない鯉。現在も信州中心に郷土の味として愛されていて、味もさることながら、その栄養効果でも評判です。


2015-03-31
日本人が、寿司、刺身でもっとも好きな魚、と言ってもいいであろう「マグロ」の意外と知られていない各部位の名前や使い方、味や食感などの紹介まとめです。