フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 602 件☆

唐辛子なのに辛くない!?万願寺とうがらし

京野菜のひとつで伝統的に作られる唐辛子の一種ながら甘みすらあっておいしいと人気の万願寺とうがらしのご紹介。
1435 view
2022-08-24 02:17:37

万願寺とうがらしとは

万願寺とうがらし(まんがんじとうがらし)とは、京都府舞鶴市が発祥の京野菜。地元では「万願寺」「万願寺甘唐」とも呼ばれている。収穫・出荷時期は5月上旬から9月中旬。

大正末期から昭和初期にかけて京都府舞鶴市万願寺地区にて伏見系のトウガラシとカリフォルニア・ワンダー系のトウガラシを交配して誕生したものと言われている。果肉は大きくて分厚く、柔らかく甘味があり、種が少なく食べやすいことが特徴。その大きさから「とうがらしの王様」とも呼ばれている。
知名度の高い代表的な京野菜のひとつであり、外国系とうがらしの血統を持つとされながら、 伝統的に生産され続けている野菜として京都府が特に選定した「京の伝統野菜」に準ずる野菜として指定されている。

現在、発祥の地である舞鶴市の他、綾部市、福知山市で生産されている「万願寺とうがらし」は、歴史に磨かれた特徴ある農林水産物の中で、品質・量に特に優れているとして京都府が認証している「ブランド京野菜」に指定され、「万願寺甘とう」という商標登録で、主に京都府内・大阪・関東圏に向け出荷されている。
京都市並びに京都府中丹地方では、万願寺とうがらしを使用した郷土料理「万願寺とうがらしとじゃこの炊いたん」が家庭料理として親しまれている。(「炊いたん」とは、出汁が染み込むまでしっかり炊いたおかずのこと。)万願寺とうがらしは5月中旬から10月下旬に出荷され店頭に並ぶため、「万願寺とうがらしとじゃこの炊いたん」は夏のおばんざいとして、日常的に作られている。作り方は、万願寺とうがらしを食べやすいサイズに切り分け、じゃこと一緒にだし汁、醤油、みりん、酒を入れて煮含めていく。軽く火が通ったら出来上がり。以上のように気軽に作れるため、万願寺とうがらしは常備菜としても親しまれている。

評判・人気

地元、京都ではたくさんの郷土料理に使われていますが、他地方では、主に煮びたし、煮物にすることが多いようですね。

おいしそうな万願寺とうがらし料理動画の数々

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
肉でも魚でもなく野菜が主役を張るようなおいしい料理の数々をご紹介。
view 6021
2020-12-23 02:11:02
日本に古来から存在するお漬物と同様、名称は様々なれど、世界中にも存在する漬物の数々。そんな世界のお漬物を紹介していきます。
view 4230
2021-11-22 19:06:41
本来野菜でありながら、料理の味を引き立ててくれて、まるで調味料のように使える大根おろしの紹介です。
view 4187
2020-08-02 16:16:11
関西圏ではよく作られて、揚げ物の定番化している紅ショウガ天、ガリ天のご紹介。
view 4049
2021-03-09 20:06:09
実の苦みからやや子供には敬遠されがちだが、大人に好まれる苦さと旨味の同居したゴーヤという野菜の紹介まとめです。
view 3773
2020-08-31 20:18:08
熊本県の地産の野菜で作るおいしいお漬物紹介まとめです。
view 3636
2020-08-26 02:06:09
日本人ならみんな大好き料理のひとつラーメンにおけるド定番にして大事な具材のメンマのご紹介。
view 2479
2021-01-22 20:34:10
フランス発祥の郷土料理であり、夏野菜を利用したおいしい煮込み料理であるラタトゥイユの紹介まとめです。
view 2455
2020-08-14 17:29:08
野菜が主役になって、絶品ソースにからめて食べるバーニャカウダのご紹介。
view 2267
2020-12-23 02:25:00
地域によって呼び名が異なり、とてもその呼び名のバリエーションの豊富なトウモロコシの紹介。
view 1946
2021-04-20 00:00:12

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2013-06-24
そうめんかぼちゃと呼ばれるほどに、身が麺状にほぐれるおもしろい金糸瓜(キンシウリ)のグルメ紹介まとめです。


2016-04-22
丸ままのじゃがいもを焼いて、そこにバターを乗せるだけで手軽に楽しめるおいしいじゃがバターの紹介まとめです。


2015-12-08
カレーの添え物としてもはや定番で必ずついていると言ってよい漬物で、適度な甘さでおいしい福神漬(ふくじんづけ)のご紹介。


2016-07-01
超絶おいしいソースで生野菜をいくらでも食べさせてくれるおいしい料理バーニャカウダのご紹介。


2014-12-04
言うまでもないですが、激安野菜(特にダントツ)のもやし。安いからと舐められがちですが、意外と低価格で量も多く、低カロリーなのに、栄養は豊富、といいとこどりの野菜なのです。


2015-04-07
日本古来からの人気のお漬物に愛されているらっきょうの情報や食べ方、料理などの特集まとめです。


2016-04-27
江戸時代に御府内や、近郊の農村で栽培された野菜である江戸野菜のご紹介。


2015-09-11
パセリの持つすご栄養がまだまだ世間では見落とされていますのでご紹介。


2015-03-21
日本伝統の漬物にして、馴染み深い大根を用いた味わい深いお漬物であるたくあんのご紹介。


2015-11-05
ホウキの木の実で、プチプチ食感が楽しくおいしい秋田県名産のとんぶりグルメまとめです。